Victims Of Society
On The Run
アーカンソー州リトルロックにあるPUP DOG RECORDSの黄金盤!V.O.S.ことVictims Of Societyの『On The Run』が奇跡のリイシューだ!1995年アーカンソー産っつーだけで、好き者はヨダレが止まんねぇだろ?3人のチ○棒自慢がこれでもかっ!ってほどイカしたラップをカマしまくりで、派手さこそ少ないがしっかり聴かせる太め硬め濃いの3拍子揃ったメロメロディーに世のギャル達は瞬殺ノックアウト間違いなしだぜ。以降のリリースとしては同じく奇跡のリイシューとなるTHA KOMPOUNDへの参加のみなので、ソロとしては最初で最後のお皿様となるので、持っていないG狂はマストバイだ!!ちなみに、現状のV.O.S.メンバー達は、それぞれ全うな道を歩んでいるらしく、企業に務めるていたり、Precherという街の相談役みたいな事をやっているらしいぞ。できればオレっちも相談してみたいぜ。「ギャルを沢山はべらせてアヘアヘするにはどうしたらいいですか?」ってな。Mr.Ske-Goro(PIRANHA SOLDIERZ from GANGSTA LUV2)
Big Dank
The Hood Has Raised Me
今や世界中のGマニアからも注目されているII TIGHT / G-LUV 2 CLASSIK SELECTION$から、今度もマニアの間でも評価の高い、あのPUP DOG関連が遂に満を持して登場!!アメリカでも1人辺りの所得が最低ランクに低いと言われる貧困の街、ARKANSAS州 LITTLE ROCKから、LITTLE ROCKの夜景を背に最高のポージングでマニアを魅了するBIG DANK / THE HOOD HAS RAISED MEを今回は紹介させてもらうぜ!我らの教科書でもある" GANGSTA LUV VOL. 1 "にても紹介された、コレぞ!黄金期!!洒落乙確定の極上G-FUNKは昔からのリスナーも近年のリスナーにも1度は聴いてもらいたい名盤中の大名盤!!!町田のGマスター2FLYのダンナとPUP DOGのJ-MAC氏による計画が13年間の時を経て遂に形になったという裏話を聞かされたら、聴いてるだけで感情が込み上げてくるぜ!正直、全曲お世辞抜きに極上なんだが少し紹介すると、大人の雰囲気漂うG-FUNKメロウ" WHILE U WERE AWAY " ドープな雰囲気の中に見え隠れする煌びやかなJAZZYサウンドとBIG DANKのタイトなラップが最高にマッチする" UPSIDE DOWN " 冒頭のパトカーのサイレンからイナタくも図太いサウンドに激シブなラップが最高な" SHOTS FIRED "と、あげたらキリが無い程の貧困エリアとは思えぬ、お洒落な完成はG好きなら誰もが納得する事間違いなし!!MR. CLOWN(PIRANHA SOLDIERZ from GANGSTA LUV2)
Tha Kompound
Recognize Where The Funk Lyes: We Got'Em All
屈強なアフロメン。鎖のリードに繋がれたワンちゃん。きっとこれだけで諸兄姉は、すでに色んなところがピンとなってしまうであろう。そうそれが、アーカンソーはリトルロックの「PUP DOG RECRODS」なのである。この度、同レーベルの代表作といっても過言ではない97年生まれの超絶コムピ『THA KOMPOUND:RECOGNIZE WHERE THE FUNK LYES -We Got'Em All-』が目出度く正規リイシューされたのだから、姉さんもびっくりな大事件なのである。ジャケ写をみ見るだけビンビン伝わるこの殺伐とした雰囲気に、下腹部が疼いてはこないだろうか。それもそのはず、J-MAC、V.O.S、BIG DANKなどのレーベルを代表するG漢達が作り出す、極上不良サラウンドの波に対応できるオムツは無いのだ。メロウ有り、ド渋有り、おま毛に骨太Gファンクからグルービングなチューンと、バラエティ溢れるモノホン仕様にはそれ相応の装備が必要である。感動と興奮が入り混じる黒汁パーティーにG-RAP狂徒は血沸き肉踊り、皆口を揃えてこう言うだろう。「アカン!ソ(コ)ォー!!」と。Munny-Man A.K.A 無仁男(PIRANHA SOLDIERZ from GANGSTA LUV2)
J-Mac
Bo$$ Hoggin
PUP DOGとIITIGHTの架け橋。2008年、リトルロックに一人辿り着き、PUPと合わせてくれたり、2日にかけて街を案内してくれた事は昨日の事のように覚えてるぜ J。。それから十数年、たわいもない連絡をお互い取り続け、今共にアクションを起こせること、思い出と共にがっちり世に放つぜ。90年代中期、政府お墨付きの指定ギャングエリアに街全体が認定された殺戮の町リトルロック、プアステートと呼ばれる明日も夢見れない小さな町でPUP率いる四大金字塔が繰り広げられた壮絶なGANGSTA DRAMAから湧き出た感情の数々、奇跡のメロディ、ヴァイブスの旋律。画面越しには感じることなんて出来ない世界があるのよ。行かないなら聞いて思いを馳せ感じるのみ。当時の期待の新人、セントルイスに家族を持つLRの伊達漢J-MACがLITTLEROCKの天才プロデューサー陣 OG GROOVE ,ALLEN , LIL ROE達の妖艶かつタイトなプロダクションでグルーブする不屈のG名盤がここに復刻。毎度だが、迷うくらいなら買いだぜ旦那。そこから新たな旅が始まるってもんよ。
RABBITS MOON
THE BLUES SOMEONE SINGS □誰かの唄うブルース□
仕事仲間や同級生の遊びから始まった、ある意味で「壮年バンドの星?」的ユニットRABBITS MOONが、新たにデュアルボーカルスタイルとして再編成、既発の特別企画ミニアルバムをリニューアルした作品!自身のオリジナルでなく、優れたソングライターによる楽曲の「表現」のみに特化、音の質感とトラックの中にリスペクタブルな遊びを施した問題作!
CHIE HORIGUCHI
OUTSIDER
LEARNERSのスーパー・ギタリスト堀口知江のソロとしてのデビュー・アルバム発売決定!10代からロカビリー・シーンで頭角を現し、2015年のラーナーズ加入によりロカビリーというジャンルを超えギタリストとして大きく注目された堀口知江が待望のソロ・デビュー。カントリー、ロックンロール、ロカビリーといったアメリカン・ルーツ・ミュージックに向き合った渾身のアルバムがいよいよ発売!ペダル・スティール・ギターに宮下広輔(PHONO TONES)、ドラムに中村"MR.MONDO"匠(THE NEATBEATS)(THE NEATBEATS)、ベースに北島紘行(THE RODEOS)3人の名プレイヤーを迎え制作!
Dos Monos
Dos Siki (1st & 2nd season)
荘子it・TaiTan・没 a.k.a NGSが三者三様の詩的・哲学的なリリックを不穏な爆音ビートに詰め込み、中毒的な世界へと誘う3人組HIPHOPクルー"Dos Monos"。卓越したスキルと不動のスタイルでその存在が際立つ彼らが2020年7月にリリースした2ndアルバム『Dos Siki』(LP/digi)の収録曲に加え、各曲を多様な音楽家と共に再構築したRemix ver『Dos Siki 2ndseason』を収録した作品。<featuring...black midi,崎山蒼志,SMTK,小田朋美,Qiezi Mabo,JAZZ DOMMUNISTERS>
MANTLE as MANDRILL
LEVEL THE VIBES feat. TETRAD THE GANG OF FOUR
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLが8月8日に放つ最新楽曲は、言わずもがなの盟友TETRAD THE GANG OF FOURを招聘。続・絶対変態になりたいキャンペーン◎
BIG RED MACHINE
HOW LONG DO YOU THINK IT’S GONNA LAST?
アーロン・デスナー(ザ・ナショナル)とジャスティン・ヴァーノン(ボン・イヴェール)によるプロジェクト、ビッグ・レッド・マシーンのセカンド・アルバム『ハウ・ロング・ドゥ・ユー・シンク・イッツ・ゴナ・ラスト?』、リリース。テイラー・スウィフトをフィーチャーしたシングル「レネゲイド」等、収録。●ゲスト:アナイス・ミッチェル、ロビン・ペックノールド(フリート・フォクシーズ)、テイラー・スウィフト、イルジー、ナイーム、シャロン・ヴァン・エッテン、リサ・ハニガン、シャラ・ノヴァ(マイ・ブライテスト・ダイアモンド)、ラ・フォース、ベン・ハワード、ディス・イズ・ザ・キット
KERA
まるで世界
2年ぶりとなるKERAの新作は、現在の彼を形作った数々の名曲を綴ったフル・カヴァー・アルバム!じゃがたら、ルースターズ、ユーミン、矢沢永吉から「みんなのうた」まで“大好きな曲ばかり"をセレクト。さらに様々な、これまた大好きな楽曲たちのイメージと“ネジで結合"してアレンジ。初期エンケン(遠藤賢司)の琵琶のような奏法と変則チューニングを結合したイントロで始まるリザード「サ・カ・ナ」、別役実の不条理な世界をボイパ風アカペラで歌い上げる「まるで世界」など、大きなネジ、小さなネジで結合されたねじれの世界はまさにKERA の真骨頂 !ブックレットにはKERA自身によるセルフ・ライナー付き。CDは見開き紙ジャケット仕様。
DYGL
A Daze In A Haze
【 CD only盤 】UK インディーロックへの憧れから出発し、痛快なガレージ・サウンドを鳴らしてきたDYGL( デイグロー) が新たなフェーズに突入。先行きの見えない時代のムードさえもポップスやロックが持つメロディの強さで色鮮やかに表現した3rd アルバム『A Daze In A Haze』が完成。世界最先端のシーンと共鳴しながら、今の彼らだからこそ辿り着いたロックバンドとしての新境地。
GEZAN
NEVER END ROLL
2021年2月10日より13カ月連続で、十三月作品がレコード化されるこのプロジェクトの第五弾リリースは、GEZANの3rd Album「NEVER END ROLL」REMASTER EDITION 限定クリアブルーバイナル仕様となり、前リリース「狂(KLUE)」に引き続きカッティングは日本コロムビアの武沢茂氏によって行われ、日本のレコードプレス会社「東洋化成株式会社」の協力のもと行われる。尚今回の音源はオリジナルよりリマスターされた音源となり、マスタリングはPeace Misicの中村宗一郎が行った。
こゑだ
Individuality
若干15 歳でsupercell のゲストボーカルを務め鮮烈なソロデビューを果たした“こゑだ” 待望の1st フルアルバムがCD+DVD 初回スリーブケースの豪華仕様にてリリース決定!! 楽曲提供・アレンジャーに黒木渚、Nob(MY FIRST STORY)、ヤマモトシンタロウ(LEGO BIG MORL)阪井一生(flumpool)等を迎え、さらに進化を加速させた“こゑだ” の新境地。
ジェイコブ・コーラー
ジャズ・ピアノ巡り
YouTuberとしては再生回数約6,300万回/フォロワーは38万人 ! の大人気を誇りジャズ・ピアニストとして、さらにはストリート・ピアノ・シーンでも大活躍中のジェイコブ・コーラー。よみぃとの『ヒットソング超絶技巧コレクション RED VERSION ~ピアノ王とファントムシーフ~』のヒットに続き、今大人気なJ-POP/アニメのカバー、洋楽ヒットに加え、今作では訪れた山形にインスパイアされたオリジナル・ナンバーなど、これぞJacobスタイル ! な超絶ジャズ・アレンジ満載のニュー・アルバム !
THE GIST
COMPILATION OF THE GIST
R o u g h T r a d eより唯一のアルバム「E m b r a c e T h e H e r d 」を残し、モクサム・ファンのみならず、U Kインディーズ愛好家からネオアコ・ファンに至るまで高い評価を得た伝説のバンド「T h e G i s t 」。未発表曲集「H o l d i n g P a t t e r n 」と、その続編と云える「I n t e r i o r W i n d o w s 」をまとめたC O M P I L A T I O N O F T H EG I S T F がハヤブサ・ランディングスより正規国内盤としてリリース!!
VARIOUS ARTISTS
THE PROBLEM OF LEISURE: A CELEBRATION OF ANDY GILL AND GANG OF FOUR
ギャング・オブ・フォーのトリビュート・アルバムがリリース。アンディ・ギルの生前から計画が進められていた2枚組アルバム。【2CD】■参加アーティスト:アイドルズ、トム・モレロ&サージ・タンキアン、ヘルメット、3D&ノヴァ・ツインズ、Hotei、ゲイリー・ニューマン、ゲイル・アン・ドロシー、ヘルベルト・グレーネマイヤー・フィーチャリング・アレックス・シルヴァ、ローンレディ、JJステリー、ラ・ルー、エヴリシング・エヴリシング、ダド・ヴィラ・ロボス、ザ・ダンディ・ウォーホールズ、ウォーペイント、フリー&ジョン・フルシアンテ、ハードコア・レイヴァー・イン・ティアーズ、ザ・サウンズ、キリング・ジョーク、Sekar Melati
D SMOKE
BLACK HABITS
第63回グラミー賞「BEST RAP ALBUM」ノミネート作品 ! さらに「BEST NEW ARTIST」にもノミネート中 !ケンドリック・ラマー擁するTDEに所属するSiRの実兄であり、Netflixのラッパー・オーディション番組『リズム+フロー』にてチャンピオンに輝き、一躍トップスターとなったD・スモークのファースト・アルバムはアフロ・アメリカン・ヒストリーにも触れ、リリシストとしての天賦の才を魅せる、その名も『BLACK HABITS (黒人の習慣)』!!
君島大空
袖の汀
2020年11月に2nd EP『縫層』をリリースした君島大空による新作EPが早くも完成。これまでSoundCloud上でのみ公開されていた代表作「向こう髪」、Eテレ NHKドキュメンタリー"no art, no life"のテーマ音楽として起用され正式音源化を望まれていた「星の降るひと」等を収録。君島大空の真骨頂とも言えるガットギターを中心に据えた多重録音にて構成され、ひとりの音楽家としての存在感を見せつける新作EPリリース。
MYSTICS [Marcus Henriksson x Kuniyuki Takahashi x J.A.K.A.M.]
5 ELEMENTS
Marcus Henriksson a.k.a. Minilogue/Son Kite、Kuniyuki Takahashi、J.A.K.A.M.による大型ユニット、その名もMYSTICS。West meets East、国境や言葉を越え響き合う三者三様の感性と情熱、古代から続く五行思想(火、水、木、金、土。5つの元素)をもとに制作されたデビューアルバムにして重要作品「5 ELEMENTS」。
LUV K RAFT × 松井 絵里奈 feat.Marty Friedman
Beautiful Days
関西リーグに登録の奈良県橿原市をホームとするサッカーチーム「ポルベニル飛鳥」変幻自在のクリエイターバンド「LUV K RAFT」のメンバーKAZYAが橿原市の観光大使である事をきっかけに、バラエティー番組でも活躍するオフィシャルサポーター「松井 絵里奈」を迎えて制作されたチームオフィシャル応援ソング!!そして世界的ギタリスト「Marty Friedman」も参加!!
MANTLE as MANDRILL
OG THEORY feat. BES, NIPPS / 「四足歩行」 Jackson Strut feat. JACKSON2(SPERB, NIPPS)
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLによる2021年発の最新楽曲。A面には説明不要の盟友:NIPPS、そしてBES。B面にはTETRAD THE GANG OF FOURからNIPPS、SPERB。両A面仕様、Wジャケットの7インチ。続・絶対変態になりたいキャンペーン◎
水いらず
ほとんど、空 [一部店舗限定商品]
「ゴッチの2020年お気に入りプレイリスト」、「Pluto」、佐々木俊尚のプレイリスト「シティポップの時代」、他公式プレイリスト等に選出され既に各所から注目を集めている、水いらずの1stフルアルバム「ほとんど、空」。馴染みのある暖かい歌声やメロディーに、アンビエントやサイケの影響も見え隠れするアレンジは、インディーロック、オルタナティヴの型にはまり切らない、ネオ・インディー・サウンド。
コトリンゴ
小鳥一会 「小鳥観察 kotringo Best」発売記念ライブ
初のライブDVDをリリース! 2006年にデビューし、初めてソロ名義のライブを弾き語りのスタイルでおこない、そこから14年。卓越したピアノ演奏と柔らかな歌声で浮遊感に満ちたポップ・ワールドを描くアーティストとしてたくさんの経験を積み、素晴らしいミュージシャンに出会い、充実した音楽人生を歩んできたコトリンゴ。その軌跡をまとめたベストアルバム「小鳥観察」からの曲を中心に、コトリンゴのサウンドには欠かせないストリングスを迎え、開催されたコンサート。
ENVii GABRIELLA
ENGABEST
いつの頃からか、誰かの為になるなら。YouTubeチャンネルの登録者数10万人突破 !ゲイ・オネェである事の全てを武器に、音楽をメインとし、バラエティ・ショー・ファッション・アートを創り出す、オネェによる総合エンターテイメントユニットENVii GABRIELLAが“節目になる記念作品”としてベスト盤をリリース ! 新曲/初リリース曲5曲収録、そして全60ページに及ぶ超豪華写真集とのセット !
RYAN ADAMS
WEDNESDAYS
米シンガー・ソングライターの最高峰ライアン・アダムス、WELCOME BACKウィルコやザ・ジェイホークスと並び、オルタナ・カントリーの代表格として人気を博したウィスキータウンのフロントマンを経て、ソロに転向、そのソング・ライティングには、エルトン・ジョンやU2のボノ、元オアシスのノエル・ギャラガーらが賛辞を。9.11直後に発表した「New York, New York」がグラミー賞にノミネート、2015年にはフジロック (RED MARQUEE)出演、同年テイラー・スウィフトの『1989』をアルバムごとカヴァー。近年は、ザ・ストロークスとの騒動や、元妻マンディー・ムーアなどからの批判を受けるなど、トラブルで話題を欠くことがなかったライアン・アダムス。苦難を乗り越えるべくニュー・アルバム『Wednesdays』をリリース!!!
VARIOUS ARTISTS
FUNKY FLAMENCO : T-GROOVE PRESENTS FRENCH & BELGIUM DISCO BOOGIE 1975-1980
ベルギーとフランスを拠点に、70年代の世界のディスコ・シーンで一世を風靡したベルギー人ディスコ・プロデューサーJean Kluger。彼がベルギー、フランスから送り出した世界的ヒット曲からレア曲まで幅広く集めたディスコ・コンピレーション・アルバム。殆どの作品を手がけているDaniel VangardeはDaft PunkのThomas Bangalterの父。Daft Punkのルーツとしても楽しめる貴重な作品集だ。
J DILLA
THE SHINING - THE 15TH ANNIVERSARY EDITION -
『Donuts』と同時期に制作された、J・ディラ追悼盤15周年、ボーナス・トラック8曲!! Feat.ディアンジェロ、コモン、その美しさに涙ナシには聴けない「So Far to Go」収録。その類稀なる才能で2000年代のヒップホップ・シーンを大きく変えたJ・ディラの早すぎる死の直後にリリースされた傑作『The Shining』が15周年を迎え、ボーナス・トラックをなんと8曲加えてアニヴァーサリー・リイシュー ! サンプリングの魅力、ここに極まれり !
J DILLA
WELCOME 2 DETROIT - THE 20TH ANNIVERSARY EDITION -
それまでジェイ・ディーと名乗っていた彼が、初めてJ・ディラ名義で発表した初のソロ・アルバムにしてヒップホップ史に残る金字塔『Welcome 2 Detroit』は、後に、ピート・ロックやジャジー・ジェフらが続き、2000年代のシーンのベクトルを決定づけた『Beat Generation』シリーズの第一弾として2001年2月にBBEからリリース。2021年、遂に20周年を迎えたこのクラシック・オブ・クラシックスが、新エディットなど満載の7インチ12枚組という超コレクタブルな20周年ボックス・セットに続き、日本が世界に誇るキング・オブ・ディギン、MUROによるリミックス、そしてブラジリアン・フュージョンの至宝アジムスによるカヴァーをボーナス収録したジャパン・エクスクルーシヴCDがアニヴァーサリー・リリース決定 !
絶対零度
絶対零度 LIVE at 回天 ’80 + Junk Connection EP
1980年、東京ポストパンク黎明期の幻の音源 奇跡の発掘! “絶対零度”の1980年5月に六本木スタジオマグネットにて録音され、未発売となっていたライブ音源と、同年7月に録音された『Junk Connection EP』のデジタルリマスター音源を合わせ、絶対零度・初期音源集として発売。 ●紙ジャケット / 貴重な写真、テキスト掲載の8ページブックレット付き ※ブックレット内容:初期絶対零度のスナップ、ステージショット、メンバーによる絶対零度に関する文章など
THE GUAYS
あきらめることをあきらめたんだ
結成10年目を迎える2020年、グアイズが3rd Album「あきらめることをあきらめたんだ」を十三月からリリースする。2nd Albumから約3年、録音、Mix、マスタリングエンジニアには中村宗一郎を迎え、Peace Musicにて行われた。ProduceにはGEZANイーグル・タカ、MVは川口潤監督、ジャケットはフォトグラファー池野詩織の撮り下ろしの写真となっている。全員がメインボーカルをとるシンガロングアンセム「sings!」、ミドルテンポで沸々とした日常をあきらめず希望を見出す「Never Forget」など粒が際立った極上の全10曲32分のアルバムだ。
小川エリ
ORIGIN □Eri Ogawa 10th Anniversary Best□
大阪出身のシンガーソングライター、小川エリによる活動10 周年記念作品『ORIGIN ~Eri Ogawa 10th Anniversary Best~』 リリース。10 年の奇跡をたどりファン投票を元に、人気曲「桜のつぼみ」初期楽曲「大阪の女やさかい」のボーカルリテイクver など全曲リマスタリングされた楽曲が収録されたベストアルバム。
illiomote
Teen Trip Into The Future
「時代を先取るニューパワー!!」既にTVやラジオを始め、お茶の間にも楽曲を浸透させ始めた絶賛話題急上昇中のHAPPY POPユニットilliomote。音楽TV番組や大型オンラインフェスへの出演、レギュラーラジオ番組のスタートなどお茶の間から、AppleMusicやSpotifyでは多数の公式プレイリストに選出されるなどミュージックフリークにまでその名を轟かせ始めた「illiomote」の期待値爆アガりでリリースする2nd EP完成!!
RATS ON RAFTS
EXCERPTS FROM CHAPTER 3: THE MIND RUNS A NET OF RABBIT PATHS
オランダのポスト・パンク/ニューウェーヴ・バンド、ラッツ・オン・ラフツの新作が完成。5年振り、自身3枚目のアルバム『エクサープツ・フロム・チャプター 3:ザ・マインド・ランズ・ア・ネット・オブ・ラビット・パスズ』、リリース。 ★フランツ・フェルディナンドとのジャパン・ツアーを契機に生まれたリード・シングル「トーキョー・ミュージック・エクスペリエンス」収録
illiomote
Teen Trip Into The Future
「時代を先取るニューパワー!!」既にTVやラジオを始め、お茶の間にも楽曲を浸透させ始めた絶賛話題急上昇中のHAPPY POPユニットilliomote。音楽TV番組や大型オンラインフェスへの出演、レギュラーラジオ番組のスタートなどお茶の間から、AppleMusicやSpotifyでは多数の公式プレイリストに選出されるなどミュージックフリークにまでその名を轟かせ始めた「illiomote」の期待値爆アガりでリリースする2nd EP完成!!
VARIOUS ARTISTS[真 ADRENALINE(輪入道、SIMON JAP、真ACE)、伝説建設(CIMA、RAWAXXX、SILENT KILLA JOINT)、漢ジャニ卍(句潤、漢 a.k.a. GAMI、MU-TON)、東海喰種(梵頭、BASE、CROWN-D)など]
凱旋MC Battle -東西選抜 秋ノ陣 2020-
3 on 3、2 on 2、1 on 1で勝敗を決める、3人1組で行う年に1度のスペシャルマッチ!決勝戦では誰も予想出来なかった展開が...その全てが収められた映像がDVD化決定!!!
CHRISTIAN SCOTT ATUNDE ADJUAH
AXIOM
2018年、2019年、2年連続でグラミー賞BEST CONTEMPORARYINSTRUMENTAL ALBUMノミニー ! “ストレッチ・ミュージック”というコンセプトを掲げ、“この10年の間、最も注目すべきアーティストの一人として成長。”と称されるカリスマ・トランぺッター、クリスチャン・スコットがコロナ禍真っ只中の2020年3月10日に聖地ニューヨークのブルーノートにて敢行したライヴを収めた『AXIOM』をリリース
Alex Stevens
IMARI
ワールドワイドなセンスが紡ぐ。今、音楽中心地の福岡で鳴らされるグッドミュージック。オーガニックかつ、ビーチカルチャーを基調とした眩くとろけるメロウ・ポップなデビュー作!!2020年夏にリリースした楽曲「BEACH HOUSE CLUB」がAppleMusic、Spotifyにて多数の公式プレイリストに選出!!フィールグッドなサウンドと話題のニューアーティストの参加で期待値満点でキックインするシンガーソングライター『Alex Stevens』による1st RELEASE EP!
高井息吹
kaleidoscope
天性の歌声と多様な音楽性にて唯一無二の存在感を放ち注目を集めるシンガーソングライター、高井息吹(タカイイブキ)による新作EP『kal□idoscope』完成。長らく音楽活動を共にする新井和輝(King Gnu)と君島大空が共同制作・演奏陣として名を連ね、さらにKing Gnuのドラマー勢喜遊、君島大空合奏形態のメンバーでもあるドラマー石若駿によるバックアップによって紡がれた珠玉の作品集。
JARROD LAWSON
BE THE CHANGE
ホワイト・ディアンジェロの異名を持つジャロッド・ローソン復帰 ! 6年ぶりのニュー・アルバム !ゲストにムーンチャイルド、グラミー・ノミニー・パーカッショニスト、サミー・フィグエロア !2014年のデビュー作が当初自主レベルでのリリースにもかかわらず英国、そして日本のソウル・マニアから称賛の輪が拡がり、欧州ツアーの実現、ジャイルス・ピーターソン、沖野修也、松浦俊夫らクロスオーヴァー/ジャズDJからの高評価、来日公演実現と足早にシーンにその名を刻んだ「触れたものすべてをソウルに変える男」が沈黙を破ってシーン復帰 ! Spotifyで20万人以上のフォロワーを有するプレイリスト<Next Wave Neo-Soul>にもフィーチャーされた「2020年版“What’s Going On”」とも言いたい「Embrace What We Are」をはじめ、ジャロッドの魅惑的なテナー・ヴォイス、自ら歌いながら操るスティーヴィー・ワンダー~ダニー・ハサウェイ水脈のキーボード遣いを軸とした生々しさに満ちたグルーヴ、時には直接的、時には比喩で届けるメッセージと、6年もの熟成を経た作品集は2020年という特別な時代背景も相まって世界のリスナーを共振させること必至だ!
ポセイドン・石川
MUSIC LAUNDRY
「U.S.A」のカバーがバスり、ワイドショーを総なめ、『ポセイドン・タイム』でメジャー・デビュー、「爆笑そっくりものまね紅白歌合戦」、「ダウンタウンDX」、「BSいきものがかり」などなど音楽番組からバラエティに多数出演し、“シティポップ芸人”としてお茶の間を賑わせつつも、その圧倒的クオリティで「説得力がハンパない」と賞賛を受ける「あの方」愛が過ぎるシティポップ・アレンジャー、ポセイドン・石川の新作アルバム !
ODOLA
Grooovin' Blue
境界線の溶ける空と海へとストリートの遠くに光る音の粒子、"シティ"とネイチャーを繋ぐ新しいアンビエンスとしてのエレクトロニック/ソウル――若きODOLAの祝福すべきブループリントは、過去と未来と今ここにいる私たちを結ぶ。 - 荏開津広 /// カッコいいアイデアがギュッと詰まっている素晴らしいトラックたち。一音楽家として、とても刺激を受けました。『Grooovin' Blue』最高です! - Shin Sakiura
sugar me
Wild Flowers
フジロック出演、映画やCMなどへの楽曲提供、ラジオパーソナリティーなど、多彩に活動するsugar me5年ぶりのオリジナルアルバム。エッジの効いた新境地 ”FLOWER IN ANGER (M-3)”、5月に先行配信リリースし話題となった ”FOLLOW THE RAINBOW (M-5)”、クラシカルなウエディング・ソング ”TABLE FOR TWO (M-10)”、ファン待望の日本語楽曲 ”夜はやさし(M-12)”など珠玉の12曲。懐かしくも新しい、2020年代の新・スタンダードがここに誕生。
MR. BUNGLE
THE RAGING WRATH OF THE EASTER BUNNY
2020年2月、スラッシュ・メタル・バンドとして再結成ライヴをおこなったフェイス・ノー・モアのマイク・パットン率いるミスター・バングル。パットン、トレイ・スプルーアンス、トレヴァー・ダンのオリジナル・メンバーにスコット・イアン(アンスラックス)、デイヴ・ロンバード(元スレイヤー)を加えた彼らが、1986年に制作した伝説のデモをプロフェッショナルなアルバムとして再レコーディング。
BLACK PUMAS
BLACK PUMAS (+11 DELUXE EDITION)
★第62回グラミー賞「ベスト・ニュー・アーテイスト」、ノミネート★シングル「Colors」、6000万ストリームグラミー・ウィナー、エイドリアン・ケサダと新人ヴォーカリスト、エリック・バートンによるサイケデリック・ソウル・ユニット、ブラック・ピューマズ。ボーナス・トラック11曲を追加したデビュー・アルバム『ブラック・ピューマズ』のデラックス・エディションがリリース。【2CD】
KYLIE AULDIST
THIS IS WHAT HAPPINESS LOOKS LIKE
ソロ・シンガーとしてトゥルー・ソーツ (Tru Thoughts) やフリースタイルなどに名作を残し、2016年にリリースされたフランスのDJ、カングスとオーストラリアのファンク・バンド、クッキン・オン・スリー・バーナーズによるエレクトリック・ソウル名曲「This Girl」にフィーチャーされ、ワールド・ワイド・ヒットをで知られるカイリー・オールディストのニューアルバム !
bias
last milk
芸術活動のほとんど全てを行うシンガーソングライター根本啓一郎によるソロプロジェクト「bias」。新感覚ロック。bias待望の1stアルバム。ここは一体どこなんだろう。架空の世界を今日も飛ぶ。ゲームのような没入感。センチメンタル、荘厳、ノスタルジー。精神が裏返る、音の攻撃、集中砲火。退廃、ほのかな多幸感。摩訶不思議であたたかな目眩。心が千切れるような独白。そして凄惨な白。現実感覚がジャンプするめくるめく音楽世界へようこそ。
AMERICAN DREAM EXPRESS
AMERICAN DREAM EXPRESS!!!
突如として現れた下北沢発の多国籍バンド!!日本、アメリカ、ブラジル、カナダと多様なルーツをハイブリットさせたノーボーダーなサウンド!!ダンスナンバーを主軸にしながらもサイケデリック、ニュー・ウェイヴ、USインディーなどの要素も落とし込んだジャンルに括られず、ファンキーでバウンシーで騒々しい楽しくひねくれた楽曲を詰め込んだ1stAL”初めてLCD Soundsystemに出会った時のような感動だ!!!”
ninomiya tatsuki
scat
2018年1月にボーカリストYikiiとのユニットanemoneとして同名タイトルの処女作をリリースしたコンポーザーninomiya tatsuki、2018年6月リリースのソロ名義での1s『t homebody』、そして2019年2月リリースの2nd『laidback』より約1年8ヶ月、ジャジーでメロウなHip Hopプロダクションはより成熟味を増しスムースかつソフィスティケートされた秀逸・必聴の3rdアルバム『scat』が完成!
SPAZA
UPRIZE! (ORIGINAL MUSIC PICTURE SOUNDTACK)
今年インパルスよりメジャー・デビューを果たしたシャバカ・アンド・ジ・アンセスターズにも参加しているアリエル・ザモンスキー (アップライト・ベース)、ゴンツェ・マクヘーネ(パーカッション/ヴォーカル)、南アフリカのレジェンド・ギタリスト、レイ・フィリ (ポール・サイモン『グレイスランド』など) の娘、ノンク・フィリらを擁する南アのアフロ・ジャズ・プロジェクト、SPAZAによる映画「UPRIZE!」のサウンド・トラック !
SUPER HELLER
SUPER HELLER
楽曲制作に留まらずアートワークやMVのディレクションまで自身で手掛ける、インターネット発気鋭の宅録オルタナポップアーティスト、SUPER HELLERによる1st ミニアルバム『SUPER HELLER』がリリース決定!!「仲間を探したい。」理解されないなら理解される仲間を探しに行く。そんな想いで、共通言語を作る気持ちで音源制作をする。SUPER HELLERは逃げ出したい人達の遊び場。1stミニアルバムとなる今作では、篭ってSNSに上げ続けていた宅録楽曲の中から、厳選した7曲を正式音源化。MIXには、岩田純也(WORKS : THE NOVEMBERS、ASIAN KUNG-FU GENERATION)、神戸円(WORKS : THE STARBEMS、STRUGGLE FOR PRIDE)を迎え、制作。シューゲイザー/オルタナティブから影響を受けたサウンドに、歪曲しつつもプリミティブで本音のひとり言を乗せていく。狂った世の中でもちゃんと光を見ていたい人へ、SUPER HELLERは友達を探している。
The Artifacts,Unplugged Music
MOON CHILDのササキオサムと、ギタリスト秋山浩徳によるアコースティック・ユニットが待望のアルバム・リリース ! 97年オリコン1位を獲得した「ESCAPE」他、その「ESCAPE」前夜の熱狂的な人気を誇るシングル「微熱」、フジテレビ「HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP」のエンディング・テーマ「requiem for the man of nomad」のセルフ・カヴァーと4曲の書き下ろし !
碧海祐人
逃避行の窓
メロウでジャジーなムードを携えた情緒的なサウンドと繊細さと気怠さを混在させた歌声で柔和な世界観を創出する気鋭のアーティスト『碧海祐人』( オオミマサト)ノンプロモーションながら多数のspotify公式プレイリストに選出されるなど早くも注目の的となっている名古屋在住SSW『碧海祐人』。石若駿の客演や、ovallやKan Sanoも手掛けるエンジニアが参加して制作された彼の声が世界に届くデビューEPがリリース!!!
TODD RUNDGREN
魔法使いは真実のスター (A WIZARD, A TRUE STAR)…LIVE!
何をどうしたらいいのだろう 「I Saw The Light (瞳の中の愛)」、「Hello It's Me (ハロー・イッツ・ミー)」など数々の名曲はもちろん、XTCやグランド・ファンク・レイルロード始めプロデューサーとしても、その才能を遺憾なく発揮してきたトッド・ラングレンが1973年に残したクラシック・アルバム『魔法使いは真実のスター (A WIZARD, A TRUE STAR)』のレパートリーを再現すべく、2009年に行われた伝説のライヴがDVD&CD2枚にて !
IDLES
ULTRA MONO
英ブリストルのポストパンク・バンド、アイドルズの新作が完成。アイヴァー・ノヴェロ・アワードでベスト・アルバムを獲得しマーキュリー・プライズにもノミネートされた前作から2年、サード・アルバム『ウルトラ・モノ』、リリース。■プロデュース:ニック・ローネイ(ニック・ケイヴ、ヤー・ヤー・ヤーズ、アーケイド・ファイア)&アダム・グリーンスパン(アンナ・カルヴィ、カット・コピー)■ゲスト:ジェニー・ベス(サヴェージズ)、ウォーレン・エリス(ニック・ケイヴ&ザ・バッド・シーズ)、デヴィッド・ヨウ、ジェイミー・カラム
MILDLIFE
AUTOMATIC
「オーストラリアからの新たなお気に入りのバンド」- Gilles Peterson, BBC 6「名手。スペースジャズ・マジック」- The Guardian2018年のデビュー・アルバム『フェイズ』が大絶賛され数々の音楽賞にノミネートされたたオーストラリアはメルボルンの4人組ジャズ・ファンク・バンド、マイルドライフ。名門、ヘヴンリー・レコーディングス移籍第一弾、約2年半ぶりとなるセカンド・アルバム『オートマティック』、リリース。
SUPER HELLER
SUPER HELLER
楽曲制作に留まらずアートワークやMVのディレクションまで自身で手掛ける、インターネット発気鋭の宅録オルタナポップアーティスト、SUPER HELLERによる1st ミニアルバム『SUPER HELLER』がリリース決定!!「仲間を探したい。」理解されないなら理解される仲間を探しに行く。そんな想いで、共通言語を作る気持ちで音源制作をする。SUPER HELLERは逃げ出したい人達の遊び場。1stミニアルバムとなる今作では、篭ってSNSに上げ続けていた宅録楽曲の中から、厳選した7曲を正式音源化。MIXには、岩田純也(WORKS : THE NOVEMBERS、ASIAN KUNG-FU GENERATION)、神戸円(WORKS : THE STARBEMS、STRUGGLE FOR PRIDE)を迎え、制作。シューゲイザー/オルタナティブから影響を受けたサウンドに、歪曲しつつもプリミティブで本音のひとり言を乗せていく。狂った世の中でもちゃんと光を見ていたい人へ、SUPER HELLERは友達を探している。
uma vs. モリモリあつし
FIRST:DREAMER
音楽ゲーム界で活躍する楽曲制作ユニット「uma vs. モリモリあつし」、両名の魅力をふんだんに詰め込んだの2ndスプリット・アルバム『FIRST:DREAMER』は同人音楽シーンで高セールスを記録した前作『Re:End of a Dream』を超えるボリューム&クオリティ!!大人気音楽ゲーム「SOUND VOLTEX」「M□SECA」「Arcaea」「Muse Dash」等、様々な媒体に収録及び配信されている楽曲を多数収録!
BRIGHT EYES
Down in the Weeds,Where the World Once Was
米オマハのトリオ、ブライト・アイズ(コナー・オバースト、マイク・モギス、ナサニエル・ウォルコット)が遂に再始動。9年半振りとなる10枚目のアルバム『ダウン・イン・ザ・ウィーズ、ホウェア・ザ・ワールド・ワンス・ワズ』、リリース。○プロデュース:ブライト・アイズ○参加ミュージシャン:フリー(レッド・ホット・チリ・ペッパーズ)、ジョン・テオドール(クイーンズ・オブ・ザ・ストーン・エイジ、マーズ・ヴォルタ)他
Michael Kaneko
ESTERO
デビュー前から全国のフェスを総なめにし、各地を揺らしてきたシンガーソングライター:Michael Kanekoが満を持して発表する1stアルバム。世界中の音楽ファンやキュレーターも注目、自身の楽曲や様々なアーティストとのコラボ曲は20ヵ国以上のプレイリストにピックアップされ、累計5,000万再生を記録!世界に浸透するその歌声と、ギタリスト/プロデューサーとしての才能を余す所なく堪能出来る1枚、遂に完成です!
Michael Kaneko
ESTERO
デビュー前から全国のフェスを総なめにし、各地を揺らしてきたシンガーソングライター:Michael Kanekoが満を持して発表する1stアルバム。世界中の音楽ファンやキュレーターも注目、自身の楽曲や様々なアーティストとのコラボ曲は20ヵ国以上のプレイリストにピックアップされ、累計5,000万再生を記録!世界に浸透するその歌声と、ギタリスト/プロデューサーとしての才能を余す所なく堪能出来る1枚、遂に完成です!
乃田吊
夕闇ゆき
都内で活動するSSW・乃田吊(のだ つる)の2ndAlbum。ソロ弾き語り、デュオ、バンド編成と、曲により演奏形態を変えての録音作品。自身の故郷の風景を歌った「夕闇ゆき」、ライブハウスの情景を歌った「あの娘はどこへ」など、景色と生死をモチーフにした楽曲を収録。リードトラックである「夕闇ゆき」をモチーフにジャケットイラストを描きおろし、その他インナー・ブックレット等含めたアートワークにアルバム世界観を反映している。2011年、映画「追悼のざわめき」とコラボしたイベント【「追悼のざわめき」が聴こえる】を2度主催。早川義夫+佐久間正英、石川浩司(ex.たま)、河添まみこ(映画オリジナルキャスト)らをゲストに、開催2日ともに盛況を博した。2012-2013年、イベント【吐き気がするほどメシ喰うな!】を3度主催。竹原ピストル、JOJO広重、大森靖子らをゲストに盛況を博した。2017年、ブラックナードフェスにソロで出演。自主レーベル・CPレコードを主宰し、ソロ・バンド音源を着実にリリースしている。
ANGEL OLSEN
WHOLE NEW MESS
「Under the Radar」年間ベスト・アルバム1位「NPR」年間ベスト・アルバム2位「Paste」年間ベスト・アルバム2位「Rough Trade」年間ベスト・アルバム3位「Consequence of Sound」年間ベスト・アルバム4位「SPIN」年間ベスト・アルバム4位「Pitchfork」年間ベスト・アルバム4位「The Guardian」年間ベスト・アルバム6位「Crack」年間ベスト・アルバム6位「The Line of Best Fit」年間ベスト・アルバム7位65以上のメディアで2019年の年間ベスト・アルバムの1枚に選ばれた傑作『オール・ミラーズ』。同アルバム収録曲のオリジナル・レコーディングを軸に構成されたアルバム『ホール・ニュー・メス』がリリース。
50/50's
BONES
2020年、関西から世界へ向けてブチかます新世代爆裂トラッシュガレージ2ピースバンド”50/50’s”(フィフティーフィフティーズ)による1stフルアルバム『BONES』と、彼らのルーツミュージックを野性味あふれるエッセンスで再構築したカヴァー音源集『ROOTS OF 50/50's』2作同時リリース!! & 完売していた会場限定1stミニアルバム『Look At Me』も流通開始!! 結成当初の2人の衝動を記録!!
50/50's
ROOTS OF 50/50's
2020年、関西から世界へ向けてブチかます新世代爆裂トラッシュガレージ2ピースバンド”50/50’s”(フィフティーフィフティーズ)による1stフルアルバム『BONES』と、彼らのルーツミュージックを野性味あふれるエッセンスで再構築したカヴァー音源集『ROOTS OF 50/50's』2作同時リリース!! & 完売していた会場限定1stミニアルバム『Look At Me』も流通開始!! 結成当初の2人の衝動を記録!!
Chip Tanaka
Domingo
1980年より任天堂のサウンドエンジニアとしてチップサウンドをゲームミュージックとして世界に広げたオリジネーター、たなかひろかず。ゲームソフト『MOTHER 1・2』『スーパーマリオランド』などの音楽から、作編曲で「ポケモン」の数多くの"主題歌"を手掛けるなど、作曲家として華麗なる経歴をもつ彼のライブパフォーマンス名義:Chip Tanaka(チップ タナカ)による、全世界に衝撃を与えた1stアルバム「Django」から3年...待望の2ndアルバム「Domingo」(ドミンゴ)がリリース。
工藤祐次郎
暑中見舞い
2015年に自主リリースしたアルバム『葬儀屋の娘』が曽我部恵一氏より"名盤"と称され2018年には曽我部氏主宰のROSE RECORDSよりアルバム『団地の恐竜』をリリース。その後も小山田壮平(AL,andymori)よりツアーのゲストアクトに指名され恵比寿LIQUIDROOM公演にも出演するなど、ミュージシャンからの信頼も厚いシンガーソングライター工藤祐次郎。小山田壮平が参加し、会場限定でのみ入手可能だった弾き語りミニアルバム『暑中見舞い』リリース。
PHOEBE BRIDGERS
PUNISHER
LA出身のシンガーソングライター、フィービー・ブリジャーズのニュー・アルバムが完成。年間ベストアルバムのリストを総なめにした傑作デビュー・アルバムから3年、セカンド・アルバム『パニッシャー』、リリース。■ゲスト:ジュリアン・ベイカー(ボーイジーニアス)、ルーシー・ダカス(ボーイジーニアス)、コナー・オバースト、ニック・ジナー(ヤー・ヤー・ヤーズ)、ジェニー・リー・リンドバーグ(ウォーペイント)、ブレイク・ミルズ他■シングル「キョウト」、「ガーデン・ソング」(ピッチフォーク 、べスト・ニュー・トラック獲得)収録
久保田真琴と夕焼け楽団
サンセット・ギャング
盟友・細野晴臣に沖縄音楽を紹介し、欧米ロック一辺倒だった日本のシーンに南洋サウンドを持ち込んだ久保田麻琴。“久保田麻琴と夕焼け楽団”として発表した1975年『ハワイ・チャンプルー』は、細野晴臣『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』『はらいそ』と並ぶ、日本ロック史に変革をもたらしたエポック・メイキング名盤。“音の錬金術師”久保田麻琴がトリオに残した初期名盤3作を本人監修の元ないスプライスで復刻!!!
久保田真琴と夕焼け楽団
ハワイ・チャンプルー・デラックス・エディション
盟友・細野晴臣に沖縄音楽を紹介し、欧米ロック一辺倒だった日本のシーンに南洋サウンドを持ち込んだ久保田麻琴。“久保田麻琴と夕焼け楽団”として発表した1975年『ハワイ・チャンプルー』は、細野晴臣『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』『はらいそ』と並ぶ、日本ロック史に変革をもたらしたエポック・メイキング名盤。“音の錬金術師”久保田麻琴がトリオに残した初期名盤3作を本人監修の元ないスプライスで復刻!!!
久保田真琴と夕焼け楽団
ディキシー・フィーバー・デラックス・エディション
盟友・細野晴臣に沖縄音楽を紹介し、欧米ロック一辺倒だった日本のシーンに南洋サウンドを持ち込んだ久保田麻琴。“久保田麻琴と夕焼け楽団”として発表した1975年『ハワイ・チャンプルー』は、細野晴臣『トロピカル・ダンディー』『泰安洋行』『はらいそ』と並ぶ、日本ロック史に変革をもたらしたエポック・メイキング名盤。“音の錬金術師”久保田麻琴がトリオに残した初期名盤3作を本人監修の元ないスプライスで復刻!!!
ADRIAN YOUNGE & ALI SHAHEED MUHAMMAD
JAZZ IS DEAD
●ブラック・ジャズの伝説的なレーベル〈Tribe〉の創設者ウェンデル・ハリソン、フィル・ラネリン による共演ライヴやディガブル・プラネッツの再結成ライヴなど、ここ数年、LA界隈で最も人気の 高いイヴェントとして大注目「Jazz Is Dead」が、遂にレーベルとして始動!!●レーベルの仕掛け人であるエイドリアン・ヤングとATCQのアリ・シャヒード・ムハンマドによ るデュオ:ミッドナイト・アワーが、ブラック・ジャズ~レア・グルーヴの偉人たちと〈Linead Labs〉スタジオでレコーディングしたアルバムを今年7枚リリース予定!!●レーベル第一弾は、今後発表されるアルバムから1曲ずつ収録したお披露目コンピレーション!! ●フィーチャリングされるのは、ロイ・エアーズ、ゲイリー・バーツ、ブライアン・ジャクソン、ジョ アン・ドナート、ダグ・カーン、アジムス、マルコス・ヴァーリという超極上のラインナップ!!●ATCQからJディラまで数々のアーティストがサンプリングしてきた巨匠たちと、今最もレトロ モダンなブラック・ミュージックを奏でるミッドナイト・アワーによる夢の共演!!!“昔、サンプリングしたミュージシャンが、自分がその人たちのために書いた曲でフレッシュな音を奏でているのを見るのは感動的だったよ" - アリ・シャヒード・ムハンマド
BACK DROP BOMB
Live Rereximum - Micromaximum 20th Anniv. -
1stアルバムにしてジャパニーズ・ミクスチャー・ロック・シーンのターニングポイントとなった歴史的名盤「Micromaximum」の発売日(1999年12月22日)から丁度20年後(2019年12月22日)に渋谷WWW Xにて行われたワンマンライヴのDVD化に合わせてライヴ当日に販売された「Micromaximum」収録楽曲から4曲を再録音したCDも一般解禁。
RIDE
CLOUDS IN THE MIRROR (THIS IS NOT A SAFE PLACE REIMAGINED BY P□TR ALEKS□NDER)
謎のロンドンのアクト、ペトル・アレクサンダーがライドの6枚目のアルバム『ディス・イズ・ノット・ア・セイフ・プレイス』を再構築。バンドが過去のアルバムのリミックス曲等で示唆していたネオ・クラシカル/アンビエントへの領域に足を踏み入れた作品『クラウズ・イン・ザ・ミラー(ディス・イズ・ノット・ア・セイフ・プレイス・リイマジンド・バイ・ペトル・アレクサンダー)』、リリース。
Hamabe
シーン
東京下北沢を中心に活動する5人組インディーポップバンド「Hamabe」の1stアルバム。2016年5月の結成以来、都内のライヴハウスを中心に活動しているHamabe初の「ミニアルバム」。近年のインディーロックや90年代の邦楽を経由し独自のサウンドを鳴らしている。今作はバンド初のミニアルバムで浮遊感のあるメロディでどこか懐かしい雰囲気を匂わすサウンドが持ち味の作品となっている。レコーディング・ミックスはタカユキカトー、マスタリングは風間萌(studio ATLIO)が担当した。彼ら自身が共演したいアーティストを招き、自主企画イベント”採光”を定期的に開催している。2020年3月には湾岸ソルティ、Youmentbay、内村イタルらを迎え本作のリリースイベント”採光vol.3”を開催予定。2018年にリリースした「Namae.EP」の収録曲『バイパス』がFM802「RADIO∞INFINITY」、KANAGAWA MUSIC LANDの「MusicPort」などのラジオで紹介される。今作収録曲『窓』は写真家 服部健太郎氏を監督に迎えたMVをYouTubeにて公開中!
mojera
overkill
「未来的だけど懐かしい」2020年型POP MUSIC。エレクトリック・サティ、OVERROCKETの活動を経て、ファイナルファンタジーなどのゲーム音楽作家として活躍する鈴木光人の新ユニット「mojera」のデビュー・アルバムが完成! 鈴木自らが「エレクトロニック・シューゲイズ」と名付けるキャッチーで綿密なサウンドを軸に、nonのギター&ボーカルが縦横無尽に飛び回る。時間や場所を問わず一瞬にして空気を変えてくれる最新型ポップス!!
SHOWGO
ツミホロボシ☆
旧友のMONOm.i.c(ENCOUNT MC's、松竹梅レコーズ)が全トラックを担当、ジャケット画像、歌詞カード等のアートワークに仙台を拠点に世界で活躍するアーティストのSadam Yoshizawa氏を迎えての今作品『ツミホロボシ☆』。MCとして長いキャリアを持つSHOWGOのここ10年のベストアルバム的な内容に仕上がっている。日常生活、仕事、遊び、恋愛、親心等の気持ちが歯に衣を着せぬ独特なラップスタイルにて生々しく表現されている。
THE SYAMISENIST
【re:tokyo】
リード三味線×ベース三味線×ドラム=「オルタナティブ・シャミセンロック」。東京を拠点とした日本のインストゥルメンタル3ピースバンド、THE SYAMISENIST(ザ・シャミセニスト)。ポストパンク・ニューメタル・テクノ・ニューウェーブをミックスした「オルタナティブ・シャミセンロック」を提示し、圧巻のパフォーマンスとドライブ感で“ニホンのイマ”、‘’トーキョーのイマ”を世界へ向けてかき鳴らす。
TWO SIDE
\ELLOW FLAVOR / NEVER ENDING STORY
R&B,HIP-HOPのトラックスタイルを中心に常に” 世界に通用する音楽” を追い求めたNew Style Musicクルー。結成か ら話題が絶えず日本各地にてライブ活動を行いこれまで1,500本以上のライブを行う。しかし2017年8月にSJが急性 骨髄性白血病を患い活動休止を余儀なくされる。SJ復活を信じ同年10月1日よりTwo Side RAYとしてソロ活動を再開。 RAY自身もバセドウ病を患っていたが相方の居場所を守るため通院にて治療。そして2018年6月。奇跡的な回復の末、 無事退院。2019年10月に遂に完全復活!!命と向き合い、その歌声とステージに全てを捧げる。
SNOOP DOGG
I WANNA THANK ME
祝・ハリウッド殿堂入り!!遂に「ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム」にその名が刻まれたウェスト・コーストのレジェンド・ラッパー、スヌープ・ドッグ。「俺はまず、俺が俺自身であることに感謝したい。俺がこれまでにしてきたすべての努力に感謝したい。休みなく働き、決して途中で投げ出さなかった俺に感謝したい。」という俺・俺・俺スヌープ節な受賞スピーチも話題に。そして、そのスピーチの一節を引用したタイトル『I WANNA THANK ME』を冠したアルバムをドロップ !
MANTLE as MANDRILL
KILLSON feat. B.D., MEGA-G, NIPPS
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLが止まらずに生み続ける最新楽曲は曲名もニヤリ。盟友:NIPPSとB.D.、そして最新ソロアルバムが極上の仕上がりだったTHE CHEFことMEGA-Gを召喚。勿論インスト搭載の7インチ。絶対変態になりたいキャンペーン継続中◎
GANG STARR
ONE OF THE BEST YET
YOU KNOW MY STEEZ!!!ナスのヴォイス・メッセージによって示唆されていたギャング・スターの16年ぶりのフル・アルバム !サンプリング~チョップ&フリップのマナーによるワン・ループ、そして、ワードのハメ・スクラッチの代名詞にしてレジェンド・プロデューサー、DJ・プレミアとコード・オブ・ザ・ストリートの伝道師、故グルーによる伝説のデュオ、ギャング・スターがまさかのカムバック !『Hard To Earn』と同年、クラシック「Come Clean」を収録したファーストを発表しているギャング・スター・ファンデーションのジェルー・ザ・ダマジャ、そして翌年、こちらもプリモ全面プロデュースによる金字塔『Livin' Proof』をリリースしているグループ・ホームも集結 !
SOLID
CHARLIE PARKER RECORDS
1961年にチャーリー・パーカーの3番目の妻で法定相続人だったドリス・パーカーと、サコードの再発(リパック)シリーズで知られるPickwick Recordsのプロデューサーだったオーブリー・メイヒューが組み立ち上げられたレコード・レーベル。パーカーの死後眠っていたパーカーの未発表音源を世に出すべく設立されたが、パーカー音源のみならず時のモダン・ジャズ新録を残している。デューク・ジョーダン『危険な関係のブルース』や、セシル・ペインの『コネクション』などはジャズ・ファンには特に良く知られた作品だろう。また他社音源を買い取り自社作品としてリリースしたが、その中にはアート・ペッパーやピート・ジョリーのレア盤も含まれ、ジャズ・ファンにとってパーカー作品以外のアルバムも多く含まれる注目のモダン・ジャズ黄金時代のレーベルだ。
DOTAMA
社会人
「フリースタイルダンジョン」初代モンスター~自伝発売~ LIQUIDROOM でのワンマン成功~現在は、2 マン企画「社交辞令」を9 回開催 ( これまで関取花、トリプルファイヤー、ゆるめるモ!、チプルソ、KEN THE 390 などがラインナップ !) しながらも、J リーグサガン鳥栖のCRO としてスタジアムでパフォーマンス、地元栃木のPR など、唯一無二の活動を展開するDOTAMA。そのイキオイは止まらず、なんと、自身のレーベル、社会人ミュージックを立ち上げ、早くもニュー・アルバムをリリース !
江草啓太と彼のグループ、里見京子
宇野誠一郎ソングブック エクストラ Ⅲ
「ひょっこりひょうたん島」を筆頭に「ムーミン」「悟空の大冒険」「一休さん」「長靴をはいた猫」など数多くの作品で音楽を手がけた作曲家・宇野誠一郎(1927年2月27日 - 2011年4月26日)。その音楽を後世に残すべく、2014年より制作がスタートした新規録音による作品集第6弾。今回は前作同様、宇野夫人の里見京子による朗読をはじめ、これが初公開となる「ひょっこりひょうたん島」幻のデモ・ヴァージョン、さらに「ふしぎなメルモ」の劇音楽を再現するなど、初音盤化曲が満載! 企画・プロデュース:濱田高志
小湊昭尚
千に咲く ~bloom yourself~
自在に表情を変える情緒豊かな音色が世界から注目される尺八。NHK大河ドラマ『真田丸』、舞台『刀剣乱舞』から石井竜也、ももいろクローバーZ、EXILEといったJ-POP、NHK Worldの和楽器番組プロデュース、さらに海外公演と国内外でひっぱりだこ、2019年には尺八人気の高い中国のドキュメンタリー映画『尺八・一声一世』で主演もつとめた日本を代表する若き尺八奏者、映画挿入曲も収録したソロデビュー作が遂に完成!!
オムニバス
Free Soul Flying Dutchan
シリーズ累計セールス120万枚の大人気コンピレイション『フリー・ソウル』25周年を祝して『フリー・ソウル』初となるギル・スコット・ヘロン/ロニー・リストン・スミス/レオン・トーマス/バーナード・パーディーなどの名門レーベルFlying Dutchmanをグルーヴィー&メロウにコンパイルした全ミュージック・ラヴァー待望の『Free Soul Flying Dutchman』が2枚組スペシャル・プライスで発売決定 !
SAXOPHONE SUMMIT
STREET TALK
サックス奏者デイヴ・リーブマンが主宰する“サキソフォン・サミット”最新作!元はデイヴ~ジョー・ロヴァーノ~マイケル・ブレッカーという最強のサックス・スタイリスト3人衆が各々のコルトレーン像をガチンコでぶつけ合う壮絶なサックス・バンドだったが、ブレッカーの死後その代役として師ジョン・コルトレーンの息子ラヴィ・コルトレーンが参加。そして2019年、何とラヴィの後任として鬼才グレッグ・オズビーが参加した新サキソフォン・サミットが誕生した!
JOHNNY PANDORA
風とオートバイ/ヨコハマ・クルージン
SAPPORO BEER CANADAのCMソングタイアップと出演(2018年)、5 Seconds Of Summerのヒット曲『Youngblood』のMV(1億再生)主演(2018年)で、世界から注目を浴びるサムライ・ロックンローラー、JOHNNY率いるジョニー・パンドラ。エルヴィスの85周年オリビュートに収録予定の「I Need Your Love Tonight」や「ラ・バンバ」カヴァーとオリジナルの全9曲、究極のダンス・チューン・アルバムからリード曲2曲をシングルカット!!
Tsudio Studio
Soda Resort Journey
架空の航空会社“Soda Resort Airline”で行く逃避行の旅。異国の美しい空港、恋人と過ごす南の島、雨の降りしきる楽園、海辺のホテル、忘れられた遺跡…。80年代ポップスのエッセンスを最新のビートミュージックで未来へつなぐ12編のリゾート・ストーリー。空想しがちな神戸のシンガーソングライター、Tsudio Stdio、前作がネットを中心に話題を集める中、全国デビューアルバム発売決定!!!
JOHNNY PANDORA
DANCE DANCE DANCE
SAPPORO BEER CANADAのCMソングタイアップと出演(2018年)、5 Seconds Of Summerのヒット曲『Youngblood』のMV(1億再生)主演(2018年)で、世界から注目を浴びるサムライ・ロックンローラー、JOHNNY率いるジョニー・パンドラ。エルヴィスの85周年オリビュートに収録予定の「I Need Your Love Tonight」や「ラ・バンバ」カヴァーとオリジナルの全9曲、究極のダンス・チューン・アルバム完成!!アルバムからリード曲2曲のシングルカットも決定!!
渡辺剛
WALKIN' TOMORROW
1989年、東京芸大在学中にCBS/Sonyからデビューしたインストバンド、Gクレフの花形バイオリニスト。従来のクラシックのジャンルを超越したバンドとして子供から大人までを魅了。紅白歌合戦にインストで初、白組で出場したのでした。その後のスタジオワークやアーティストサポートの幅は広くアニソンからシャンソン系、J-popまで大活躍中。バイオリン、アコースティック系のサウンドは一度聞いたらやみつき。渡辺剛の音楽は癒しだ。一人の夜に寄り添ってくれるあなただけの特別感を体感して下さい。
渡辺剛
WALKIN' TOMORROW 2
1989年、東京芸大在学中にCBS/Sonyからデビューしたインストバンド、Gクレフの花形バイオリニスト。従来のクラシックのジャンルを超越したバンドとして子供から大人までを魅了。紅白歌合戦にインストで初、白組で出場したのでした。その後のスタジオワークやアーティストサポートの幅は広くアニソンからシャンソン系、J-popまで大活躍中。バイオリン、アコースティック系のサウンドは一度聞いたらやみつき。渡辺剛の音楽は癒しだ。一人の夜に寄り添ってくれるあなただけの特別感を体感して下さい。
MANTLE as MANDRILL
MAFIA feat. DMF & NIPPS
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLによる新曲は盟友:NIPPSとDMF(KILLA EAT、KNZZ、A-THUG)を招いたMAFIA MUZIK。インスト搭載、生産限定で7インチ化。更新され続ける最新スタイルとパターン、絶対変態になりたいキャンペーン継続中◎
MANTLE as MANDRILL
MAFIA feat. DMF & NIPPS
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLによる新曲は盟友:NIPPSとDMF(KILLA EAT、KNZZ、A-THUG)を招いたMAFIA MUZIK。インスト搭載、生産限定で7インチ化。更新され続ける最新スタイルとパターン、絶対変態になりたいキャンペーン継続中◎
CLIPPING.
THERE EXISTED AN ADDICTION TO BLOOD
俳優としても活躍するデイヴィード・ディグス率いる米ロサンジェルスのエクスペリメンタル・ヒップ・ホップ・グループ、クリッピング.。ヒューゴー賞にもノミネートされ、ピッチフォークの「ベスト・インダストリアル・アルバムズ・オブ・オール・タイム」にも選出された傑作『スプレンダー・アンド・ミザリー』から3年、自身3枚目となるニュー・アルバム『ゼア・イグジステッド・アン・アディクション・トゥ・ブラッド』、リリース。
KELE (KELE OKEREKE)
2042
そのキャリアを遡れば、フランツ・フェルディナンドの前座を務めて注目を浴び、2005年のファースト・アルバム『Silent Alarm』が大ヒットを記録、英NME誌などで大絶賛され、一躍トップ・バンドの仲間入りし、これまでSUMMER SONICに3回、FUJI ROCKでも来日を果たしているブロック・パーティーのリード・シンガー、ケリー・オケレケがケリー名義のソロ・プロジェクトの4枚目のアルバム『2942』をドロップ !
V.A.
FREE SOUL T.K.
シリーズ累計セールス120万枚の大人気コンピレイション『フリー・ソウル』25周年を祝して『フリー・ソウル』初となるリトル・ビーヴァー/ティミー・トーマス/ミルトン&ベティ・ライト/ジョージ&グウェン・マクレーなどの“マイアミ・サウンド”T.K.Recordsをグルーヴィー&メロウにコンパイルした全ミュージック・ラヴァー待望の『Free Soul T.K.』が2枚組スペシャル・プライスで発売決定 !
SUPERCHUNK
AF (acoustic foolish)
インディーロックシーンの良心、Superchunk。11月には8年振りの来日公演も決定している彼らの4thアルバムであり、ファンからの人気も高い『foolish』(94年)のリリース25周年、そしてバンド結成、MERGE RECORDS設立30周年のトリプル・アニバーサリーを記念し、同作をアコースティック・アレンジで再録し今年5月にリリースされた『AF (acoustic foolish)』が待望のCD化決定!
V.A.
FREE SOUL T.K.
シリーズ累計セールス120万枚の大人気コンピレイション『フリー・ソウル』25周年を祝して『フリー・ソウル』初となるリトル・ビーヴァー/ティミー・トーマス/ミルトン&ベティ・ライト/ジョージ&グウェン・マクレーなどの“マイアミ・サウンド”T.K.Recordsをグルーヴィー&メロウにコンパイルした全ミュージック・ラヴァー待望の『Free Soul T.K.』が2枚組スペシャル・プライスで発売決定 !
V.A.
Free Soul T.K.
シリーズ累計セールス120万枚の大人気コンピレイション『フリー・ソウル』25周年を祝して『フリー・ソウル』初となるリトル・ビーヴァー/ティミー・トーマス/ミルトン&ベティ・ライト/ジョージ&グウェン・マクレーなどの“マイアミ・サウンド”T.K.Recordsをグルーヴィー&メロウにコンパイルした全ミュージック・ラヴァー待望の『Free Soul T.K.』が2枚組スペシャル・プライスで発売決定 !
mmm with エマーソン北村
CHASING GIANTS
“二階堂和美以降”とも称され、最近では、VIDEOTAPEMUSICの新作に参加するなど注目を集めるシンガーmmm。そして昨年はASA-CHANG, エマーソン北村『Debut』をリリース、2019年も同ユニットで「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2019 in EZO」、「野音でキセル 2019」出演など、メジャー~インディー/世代/ジャンルを超えた活躍を続けるキーボーディストエマーソン北村。これまで「バンコクナイツ」のトリビュート企画などでも共演してきた二人が、ドイツはケルンでのフェス「Week-End Fest 」(ラインナップはサンラ・アーケストラ、アルトゥール・ヴェロカイ、石橋英子など!!!)出演を機にアルバムを制作 !!!ドラマーの菅沼雄太(EGO-WRAPPIN’、坂本慎太郎ソロ等)がゲスト参加。
NICKEY、NICKEY & THE WARRIORS
あたしのとりこ Tout Tentraine~all time best 1985-2013~
ワイルド&ポップなパンクバンド“ニッキー&ザ・ウォーリアーズ”を率いて、80年代日本パンクシーンに旋風を巻き起こしたコケティッシュ・クイーン、ニッキー!!35周年を記念して、ニッキー自身が初めて全曲選曲したベスト・アルバムが登場!!disc1はニッキー&ザ・ウォーリアーズ・ベスト、disc2は後藤次利作曲&プロデュース、唐珍化作詞の未発表プロモ曲「見つめていたい」収録のニッキー初ベスト。ファッションも音楽も、つねに自分らしく、自由に歩み続けるニッキーの35年のリアル・ヒストリー!!
ハレトキドキ
追憶のネビュラ
これまでタワーレコードの人気コーナー「タワクル」にて展開したシングル4枚が何週にもわたりチャートイン ! ライヴ会場での販売を含め、すでに累計1,000枚以上をソールド ! lryrucal school、DAOKOなどへの楽曲提供、自身でも『Magical brinq Tour』をリリースしているbrinqが、ヴォーカルみさつんを迎えて結成したハレトキドキが遂に全国デビュー ! なんと水曜日のカンパネラのケンモチヒデフミのリミックスも収録 !
Shurkn Pap
The ME
現行のシーンにおいて注目を集める兵庫県姫路のHIPHOPクルー"MaisonDe"(メゾンド)の中心人物であり、デビュー曲「Road Trip」にて一気に頭角を現した2019年最注目の大型新人、Shurkn Pap(シュリケンパプ)による超待望の1st FULL ALBUMが遂に完成。客演には変態紳士クラブよりWILYWNKA、大阪HIBRID ENTERTAINMENTよりYOUNGCOCO、自身も所属するMaisonDeのメンバー、そしてKANDYTOWNからKEIJU,IOを招いた強力盤!
ADAM LAMBERT
VELVET: SIDE A
2020年1月にはクイーン+アダム・ランバート「ラプソディ・ツアー」(『ボヘミアン・ラプソディ』の音楽伝記映画史上空前の世界的大ヒットを受け、さいたまスーパーアリーナ2日間、京セラドーム大阪、ナゴヤドームにて上陸・開催。クイーン史上最大規模!!!) にて来日 ! ブライアン・メイ、ロジャー・テイラーとともに、フレディ・マーキュリー後釜のヴォーカリストとして参加、新たなクイーンの伝説が刻むであろうアダム・ランバートが2部構成作品の前編『Velvet: Side A』をリリース !
SWIM DEEP
EMERALD CLASSICS
SWIM DEEP IS BACK!!!オリジナルメンバーのオースティン(Vo)、キャヴァン(B)に加え、結成当初からサポートメンバーであったジェイムス(Key)、元CHILDHOODのメンバー、トーマス(Dr)とキャヴァンのファッションモデル仲間だったロビー(G)の5人で新生スウィム・ディープ再始動。イアン・ブラウンやビヨンセを手掛けたデイブ・マックラッケンと共に製作した3rdアルバム「EMERALD CLASSICS」をリリース! 日本盤のみ歌詞、対訳、解説、未発表ボーナストラック2曲を含む全12曲収録。
OishiiOishii
Country Blues
2009年より当時近所に住んでいた藤井友信、イワマチカ、厚海義朗、オータコージの4人で活動開始。 伸びやかな男女ツインボーカルを擁し、USポップス、カントリー、フォーク、MPBの影響を感じる珠玉のメロディーに 自由で遊び心満載のアレンジを加えた唯一無二な楽曲とライブパフォーマンスは各方面で好評を博している。 2014年にAxSxE氏をエンジニアに迎えたアルバム「dawn in a spoon」発売。
FKD / m-al
OILWORKS Rec. Split EP
福岡を拠点に世界基準のビートを鳴り響かせるプロデューサー:Olive Oilが5lack、KOJOE、RITTO、MILES WORDの次に手を組んだのは同郷:福岡親不孝はPRIDE MONSTER FAMILAからWapper。スケートをルーツに持つWapperが"FKC(福岡、092)"を滑走するようにOlive Oilのビートの上でフロウを走らせて生まれた092FCのアルバム「Wheel Come Full Circle」から待望の7インチカットが決定。
GHOSTFACE KILLAH
GHOSTFACE KILLAHS
近年は、ザ・レヴェレーションズとの『36 SEASONS』(2014年)、エイドリアン・ヤングとの『12 REASONS TO DIE』2作(2013年/2015年)、そしてバッドバッドノットグッドとの『SOUR SOUL』(2015年)と、ソウルネスを追求し続けてきたアイアンマン、ゴーストフェイス・キラがウータン・クラン『燃えよウータン』リリース25周年に原点回帰 !未発表曲集『The Lost Tapes』やシザーフェイスとのコラボと、サイド・プロジェクトが続いていましたが、お待ちかね、正真正銘のニュー・ソロ・アルバム !
V.A.
FUTURETRON RECYCLER
国内外の80’S楽曲を、テクノポップ・ニューウェーヴ的なスピリットの下で再構築するカバーコンピ!!80’s代表の松前公高、成田忍から80’s魂を受け継ぐ松永天馬 et おおくぼけい、ド・ロドロシテル (掟ポルシェ)、galcid、土佐正道(Y&M★O / 元・明和電機社長)、そして関西インディー・アーティストが集合!80’s入門編として気軽に手に取ってみるか、関西アンダーグラウンドのカルトレーベルPOP ACADEMYRECORDSの15年越しの企画実現にわななくかは、貴方次第です!!
BUDDY TANDEN
SYUUTHINGU STAA
2017年に結成されたポジティブパワーパンクバンド、BUDDY TANDEN(バディータンデン)、3rdアルバム”SYUUTHING STAA”発表!生まれ持ってのステージマン遠井地下道から放たれるユーモアたっぷりの正統派ライブパフォーマンスと、ニクいアレンジのピリッと効いた楽曲は最早和製NOFX!?GREEN DAY!?DESCENDENTS!? 今、日本、いや全世界のキッズたちに最も見つけてもらいたいバンドNo.1。世界のパンクロックキッズたちが3人組を待っている!
ラリー・ジョン・マクナリー LARRY JOHN McNALLY
シガレット・アンド・スモーク -COMPLETE EDITION- LARRY JOHN MCNALLY
ブルーアイド・ソウルなAOR名盤『シガレット&スモーク』(1981)、『Fade to Black』(1986)が根強い人気のラリー・ジョン・マクナリーと、ロジャー・ウォーターズ(ピンク・フロイド)を父に持つハリー・ウォーターズによる二人組ユニットの待望のファースト・アルバム国内盤が7月10日発売決定!!
POHGOH
IN MEMORY OF BAB
2018年に1stより実に21年振りとなる2ndアルバム「SECRET CLUB」を発表したフロリダ州タンパの女性ボーカル90'sエモ/インディーロックバンドPOHGOH。遂に2019年9月、初となる来日ツアーを敢行!ツアーにあわせて1997年にリリースした1stアルバム「IN MEMORY OFBAB」がリイシュー決定!オリジナル盤には契約上の問題で収録されなかった”Friend X”や、当時のラジオ局でのスタジオテイク4曲に加え、シカゴの伝説的ライブハウスFireside Bowlでの96年当時のライブ音源を収録した完全盤!!
NAZZ
THE COMPLETE NAZZ
トッド・ラングレンがソロ活動前夜、67年に結成したサイケ・ロック・バンドナッズ(グループ名の由来はヤードバーズの「The Nazz Are Blue」)のスタジオ・アルバム3枚デビュー・アルバム『Nazz』(1968年)、2nd『Nazz Nazz』(1969年)、3rd『Nazz III』(1970年)をコンプリートした3枚組ボックス ! ボーナス・トラックにオリジナルには未収録のトッドのリード・ヴォーカル・ヴァージョン多数収録 !
非常階段、SISSY SPACEK
ENTROPIC
"KING OF NOISE"!今年結成40周年を迎えた世界的ノイズバンド・非常階段と昨年[…]dotsmarkのマネジメントにより初の来日を果たしたUSブラー・グラインドSissy Spacekの初のコラボレーションアルバム。昨年のSIssy Spacek日本滞在時に収録されたコラボレーション演奏(テンテンコ参加のライヴトラック含む)に加え、Sissy Spacek/非常階段の各ソロ音源も同時収録、US盤とは異なるトラックリストで日本盤の登場。8Pブックレットには坂口卓也氏によるライナーノーツ収録。
FUTURE AFTER A SECOND
OFiN
台湾・台北で主催するメタルコア・イヴェント「Autumn Attack」では300人を動員、COLD RAIN、Xmas Eileen、a crowd of rebellionらがラインナップに名を連ねた台湾最大のラウド・フェス「山海屯搖滾祭」出演、さらに2018年12月31日に東京、ロンドン、台北、ソウルの4都市で開催され、フジテレビで放映されたカウントダウン・イヴェント「46th NEW YEARSWORLD ROCK FESTIVAL」にも出演するなど台湾・台北主審の大注目のメタルコア・バンドFUTURE AFTER A SECONDが来日決定 ! 新作アルバム『OFiN』リリース !
MOVE D
BUILDING BRIDGES
アンビエント~サイケデリック~ディープ・テクノ史に残る最高峰の名盤『KUNSTSTOFF』(95年) が昨年2018年にリイシュー、「Rainbow Disco Club 2019」にはDJ・ハーヴィー、マシュー・ハーバートらとラインナップされるなど、エレクトロニック・ミュージック・シーンを長らく牽引してきた大ベテランながら、現在進行形で日本でもカルトな人気を博すレジェンド、ムーヴ・Dのニュー・アルバムが、日本限定でCD化 !
sofa & yamp kolt
spellbound montage
魔法にかかった音のモンタージュたち 繰り返さず 繰り返す 音のまたたき 藤乃家舞名義では、charaやYUKIが参加したMean Machineのリミックス、UAのプロデュースや、多くの映画音楽を手掛けるなど、多彩な活動を展開した音楽家yamp kolt。UA、一十三十一、やくしまるえつこ、タブラ奏者のU-zhaanを迎えた“歌アルバム”『チュウイング』に続く新作は、インプロヴァイゼイションをモンタージュした、yamp koltの真骨頂と言える、アンビエント・ミュージック !
Downtown Swingaz (呼煙魔, 雄火, I-SET-I)
Echelon
幾多の名勝負を生んだ、MC BATTLEのひのき舞台のビートを手掛け、全国のMCからのプロップスを集める、水戸レペゼンのプロデューサー呼煙魔。「第9回高校生ラップ選手権」出身G-YARDのアルバムの全面プロデュースに続く新作は、同郷のラッパー、雄火、I-SET-IとのDowntown Swingazによる『ERASER HEAD』以来約3年の新作 !客演には、日本語ラップ・クラシックLunch Time Speax「Going Over (M.T.C.REMIX)」を始め、近年ではt-Ace「グロミリ」へのフィーチャリングも記憶に新しい、水戸の生き字引GLOBAL MILLIONから、QLIPとWOODSMAN。さらに、ISSUGI、Mr.PUGとの3MCグループMONJUやDOWN NORTH CAMPのメンバーでもあり、自身のソロ作に加え、SEEDA、PUNPEE、BESらの作品参加でも常にその真価を発揮している、東京アンダーグラウンド最重要MC、仙人掌が参加 !
ザ・バード&ザ・ビー / THE BIRD AND THE BEE
ジャンプ ~トリビュート・トゥ・ヴァン・ヘイレン / Interpreting the Masters Volume II: A Tribute To Van Halen [帯・解説(岡村詩野)・歌詞対訳 / ボーナストラック1曲収録 / 国内盤CD]
ザ・バード&ザ・ビー、4年振りとなる待望の新作登場!ホール&オーツに続く、カヴァー・シリーズの第2弾は、何と!ヴァン・ヘイレンのトリビュート・アルバム!!日米同時発売&日本のみCDリリース決定!
MANTLE as MANDRILL
DEATH WISH feat. TETRAD THE GANG OF FOUR
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLによる盟友:TETRAD THE GANG OF FOURを招いた強力な最新楽曲が完成、インストを搭載して生産限定ながら7インチ・カット決定。更新され続ける最新スタイルとパターン、絶対変態になりたいキャンペーン継続中◎
MANTLE as MANDRILL
DEATH WISH feat. TETRAD THE GANG OF FOUR
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTが誇るNORTH KANTOの刺客:MANTLE as MANDRILLによる盟友:TETRAD THE GANG OF FOURを招いた強力な最新楽曲が完成、インストを搭載して生産限定ながら7インチ・カット決定。更新され続ける最新スタイルとパターン、絶対変態になりたいキャンペーン継続中◎
Retrospective
Reconstructions -Japanese Anime Song Remakes-
新進気鋭のチェリストとして注目の河内ユイコ(Yuiko Kawauchi)と多岐に渡るジャンルで活躍中の作曲家/ピアニストの後藤望友(Miyu Goto)からなる女性デュオ、Retrospective(レトロスペクティヴ)。日本が誇るジャパニーズ・アニメの名曲たちを斬新なアレンジで"再構築"した楽曲が動画サイトで総合1位を記録!新しい時代を彩る"アヴァンギャルド・ポップ"の誕生です。
GROUNDCOVER.
BLACKED OUT
from LessThanTV ! これまでGOTH TRADオーガナイズによる最高峰のベース・ミュージック・パーティー「BACK TO CHILL」や、アングラ・バンドが東大に集結した伝説のイヴェント「東京BOREDOM in東京大学」(非常階段、前野健太ら)などへの出演で知られるエクスペリメンタルミュージックグループ、GROUNDCOVER.が9年振りにアルバム・リリース ! マスタリングはTHA BLUE HERBのO.N.O、更に同氏が手掛けるリミックス曲も収録 !
Selim Slive Elementz
VOICE
音楽ジャーナリスト小川隆夫が、quasimodeのリーダー平戸祐介と手を組み、『cro-magnon city』リリースも記憶に新しいcro-magnonのコスガ ツヨシ、大竹 重寿、BimBomBam楽団、MORE THE MANでも活躍著しい元晴、S O I L & " P I M P " S E S S I O N S のサポート、カマール・ウィリアムスの来日公演参加も話題を呼んだ栗原 健、Sunaga t experienceの話題作への参加などで活躍する小泉P克人、VenueVincentでのフジロック出演がアナウンスされた西岡 ヒデローと、J-Jazz~フェス・シーンのオールスターにして、マイルス・ミュージックの遺伝子を受け継いだ精鋭プレイヤーたちで結成したスーパー・ジャム・バンドSelim Slive Elementz ! さらなる真価を発揮した待望のセカンド・アルバム !
DJ Liberate
Above the clouds feat. STONEDZ(MEGA-G,DOGMA) /Bamboo steppa feat. Fortune D
昨年、Mariana Kaikouとして台北ツアーを敢行、最近でもビート・メイカーRAMZAらを招いた新パーティ『BIG SHOT』@東京・半蔵門ANAGRAに参戦するなど、東京アンダーグラウンドを中心に暗躍するDJ/プロデューサーLiberate。来る8月にリリース予定のアルバムからSTONEDZ (MEGA-G, DOGMA) 、Fortune Dをフィーチャーした2曲を先行7インチ・カット !
PATRICE RUSHEN
REMIND ME: THE CLASSIC ELEKTRA RECORDINGS 1978-1984
「Forget Me Nots(忘れな草)」、「Remind Me (思い出させて)」など !シンガーとして、鍵盤奏者として、ジャズからR&B、ディスコまで数々の名曲を残す才媛、パトリース・ラッシェンの初となるレトロスペクティヴが堂々完成… !1978年から1984年の6年間、彼女の絶頂期の軌跡をコンパイルしたエレクトラ期ベスト盤 !
ANGIE STONE
FULL CIRCLE
ディアンジェロの『Brown Sugar』にソング・ラインティングで『Live At The Jazz Cafe』にはパフォーマンスで参加したこと知られ、自身のキャリアにおいては『Black Diamond』(99年)、アリシア・キーズも参加した『Mahogany Soul』(01年)、ベティ・ライトとの「That Kind ofLove」も話題を呼んだ『Stone Love』(04)と名盤を残している、R & B アイコン、アンジー・ストーン。『Dreams』の全面プロデュースを手掛けたウォルター・ミルサップ三世との新曲「Dinosaur」含む、新作アルバム『Full Circle 』リリース !
Conures
イントロダクション オブ 和製ハウス vol.8
Deep House,Progressive House好きにはオススメ! 1990年代~2000年頃に掛けて日本クラブシーンに巻き起こったエピック・トランス/プログレッシブ・ハウスのムーヴメントを牽引したDJ兼オーガナイザーのDJ Tokunaga=Conures(コニュアズ)によるサブカル、同人界隈で活躍する実力派アーティストを集めたコンピ最新盤、「イントロダクション オブ 和製ハウス vol.8」リリース!
SEVENTEEN AGAiN
ルックアウト
SEVENTEEN AGAiN2015年の『少数の脅威』以来のフルアルバムがいよいよリリース決定!完売となった7インチ・シングルの収録曲「戦争はおわりにしよう」と「悲しい顔しないでよ」収録。2018年末に横浜BAY HALLで開催したSEVENTEEN AGAiNの自主企画『リプレイスメンツ』には700人以上を動員しバンドのメッセージはより遠くに届き始めている。今回のアルバムではサウンドの幅を広げ、より大きなステージへのステップとなる作品となっている。
バラナンブ
ファズ、光線、花
2017年から活動を開始し着実にファンを増やしてきた「日本のロック」バンド、バラナンブの1stミニアルバム。メンバーはYBO2からキャリアを開始し数々のバンドを渡り歩いた藤井政英(Vo,G)、主にAural fitで活動し、水晶の舟など東京アンダーグラウンドでの活動を続ける南部輝久(Dr)、魔術の庭、The Silenceや灰野敬二のThe Hardy Rocks等で活動する山崎怠雅(B,Cho)。グラマラスかつハードに日本語で歌われるヘヴィな楽曲4曲入りの最新音源がギラりと登場。
gimcracks
奇夜羅盤
まるで80年代アメリカ産の、陽気な探偵ドラマのオープニングを彷彿とさせる "Freak City"をはじめ、フィルム・ノワールよろしくハードボイルドに疾走する "闇虎"、イタリアの映画音楽にインスパイアされて生み出された "Ciro"、ゴシック・ホラーやハロウィンの要素も感じる "Hollows Banquet"、そして、架空の2Dアジアを横断する "アバレロ"など、、、それぞれが全く違う趣の楽曲を、エッジの効いた都会的なスカ・ビートでまとめ上げた、gimcracks初のミニアルバムが遂に完成!
H.M.P.J (中原 蘭, NAOYA AKIMOTO) FEAT. RAURA CRYSTAL
H.M.P.J HEALING FIELD -VOL.1- THE COVER NO.1
矢沢永吉さんの70 年代~80年代バラード9曲を収録。世界NO.1のクリスタルボウル奏者RAURA CRYSTALをゲストに迎えメロディーをオカリナで奏でる究極の癒しサウンドミュージック。心に残るあのメロディーが新たに蘇る。『癒されて、覚醒める』ファン必聴のアルバム。世界初スタイル。
Solmana
AMANECER
現行のシーンで活躍するアーティスト達のバックには必ずこの女がいる-。数多くのアーティストから支持され、バックコーラスとして活躍してきた実力派シンガー大坂朋子が、自身の作品リリースを機に、ソロプロジェクト名義を"Solmana(" ソルマナ)とし、遂に動き出した。SANABAGUN., WONK, Suchmos, THE THROTTLE, AAAMYYY, MALIYA, Nao Kawamuraなどの、コーラス/コーラス監修/コーラスアレンジをこれまで行なってきており、テン年代アーティストを裏で支えてきた重要人物による、「AMANECER」="夜明け"を知らせる待望のデビューEP、満を持して、遂に完成。
TSUBAME
DREAMER feat. mabanua & HUNGER / SPACE feat. TENDRE
TOKYO HEALTH CLUBのビートメイカー兼DJのTSUBAMEが2019年4月にリリースしたファースト・ソロ・アルバム『THE PRESENT』から甘やかで夢幻的なメインシングル「DREAMER feat.mabanua & HUNGER」と6月末にMVが公開されるビタースウィートな雰囲気漂う「SPACE feat.TENDRE」を収録した7inchがリリース決定。
SARUGAKU & BLACKPEPPERS
ORGANIC FUNKY
2017年、美しき日本の風景を描く音楽叙情詩として『刀-katana-』『雅-miyabi-』『流-nagare-』3タイトルを同時に発表するなど活躍するピアニスト/プロデューサー、「猿楽/SARUGAKU」の呼びかけにより2018年11月に実現したオリジナル・セッション ! 参加メンバーはサックス:西村貴行 (サポート/共演:DREAMS COME TRUE、ポルノグラフィティ など)ベース:船曳耕市 (サポート/共演:ベッキー、つるの剛士 など)ドラム:平岡タカノリ (サポート/共演:佐藤竹善、若旦那(湘南乃風) など) !公開録音にて収録したライヴ音源がリリース決定 !
DJ YASA
SOUL BLOOM
DJバトル史上歴史的快挙を果たした、日本が世界に誇るターンテーブリストDJ YASAによる新作ビート作品 ! 3月に九州を拠点にするクリエイティヴ・レーベル、OILWORKS Rec.よりビート・アルバム『KIBUN』をリリースしたことが記憶に新しい中、早くもリリース !DJ YASAらしさを追求したワン・アンド・オンリーなビート・アレンジを軸に繰り広げられる、"スクラッチ×ビート" のオリジナル世界観満載の13曲収録 !
THE HATHAWAYS
HTWYS
フロム茨城!!The Earthnoid Federation(aka 30 inches Fat Slug)として活動していたメンバーが、The Hathawaysとバンド名を変えサウンドも一新して再始動し産み落としたデビュー音源「HTWYS」完成!!! ★アートワークはHi-STANDARD、AIR JAM、FAT WRECK CHORDSをはじめとして国内外の多くのフェス/アーティストのデザインを手がけるTM paint氏!! ★DiSGUSTEENS/SUSPENDED GIRLS/killerpass/WORTHWHILE WAYのシモジ氏によるライナー付き!
DAMON LOCKS
WHERE FUTURE UNFOLDS
天才“ビート・サイエンティスト”マカヤ・マクレイヴン『Universal Beings』に続く、INTERNATIONAL ANTHEMのニュー ! エディ・ゲイル、アーチー・シェップ、そしてパブリック・エネミーにも通じる精神性…。これまでサン・ラの未発表音源を使用したアニメ作品を手がけたり、公民権運動期のスピーチなどをサンプリングし、ドラム・マシーンと共に即興パフォーマンスを展開するなど、音楽を枠を超えた活動を続けてきたデイモン・ロックスが、ミュージシャン、シンガー、ダンサーなど総勢15名から成るブラック・モニュメント・アンサンブルを率いてアルバム『Where Future Unfolds』をリリース !
YAOKI HIRAI & COCOSHUNIQUE
IN THE BEDROOMS
エレクトロニックサウンドをベースに、ワールド、ドリームポップ、コンテンポラリーなどの要素を散りばめた、Yaoki Hirai & COCOshuniQue による1st アルバム。電子音楽にフレットレスベースやアイリッシュハープなどの生楽器を重ね、エレクトロニックかつオーガニックな音づくりが印象的な作品。録音スタジオには一切入らず、Web 上のやり取りのみで制作するというヴァーチャルなレコーディングスタイルをとり、「DSD マスタリング」による徹底した音づくりが特徴。
SMANY
TO LIE LATENT
2013年にオンラインレーベルの雄である分解系レコーズよりリリースした1stアルバム『komoriuta』以降、2ndアルバム『polyphenic』、3rdアルバム『kotoba』とコンスタントにリリースを重ねながら国内外問わず数多くのアーティストともコラボレーションを続け非常に高い評価を得てきたアーティストSmany本作は分解系レコーズよりリリースした3枚のアルバムよりセレクトされたベストテイクをベースに名曲の誉れ高い「2113」の2019ヴァージョンや未発表曲「夜間飛行」、タブラ奏者のU-zhaanをフィーチャンリングした「・A・」といった魅力たっぷりの楽曲から構成された4枚目のアルバムとなる待望の初フィジカル作品!
JULIE COKER
A LIFE IN THE LIMELIGHT -LAGOS DISCO & ITSEKIRI HIGHLIFE, 1976 - 1981-
ナイジェリアのTV創世記に女性初(アフリカで二番目)のTVプレゼンターとして活躍したジュリー・コーカーが1976年から1981年に残した激レア・ナイジェリアン・ディスコのクラシックスを厳選してコンパイルした『A Life In The Limelight』が数々のアフリカン・ディスコを復刻してきた名門レーベル、<カリタ>から登場 ! アンダーソン・パークが『Oxnard』収録の「Saviers Road」でサンプリングした「Ere Yon」!アフリカン・ディスコ・ファン垂涎の大名作「Gossiper Scandal Monger」!!
MAKAYA MCCRAVEN
WHERE WE COME FROM
クリス・デイヴ、マーク・ジュリアナと共にUS新世代ジャズ・ドラマーの筆頭株として注目を集めるシカゴ出身の、天才“ビート・サイエンティスト”マカヤ・マクレイヴンが、現在サウス・ロンドンを中心に隆盛を極めるUKジャズ・シーンのツワモノとガチンコセッションを繰り広げたライヴ盤『Where We Come From』が登場 ! 現在のコンテンポラリー・ジャズ・シーンを語る上で外すことのできない超重要盤 !
OMEN44, NIPPS, VIKN
25:17(アナログ)
Statik Selektahなどとのコラボで知られ、現在NYCを拠点に活動するOmen44、Nipps (BUDDHA BRAND)、Vikn (TETRAD THE GANG OF FOUR)によるアルバム!!「CFFTK Remix」には、Simi Labの紅一点Maria、Bad HopからYzerr、赤目の達磨のオジキCQらフィーチャー ! さらに「Legend」には、Hiro-a-key (origami PRODUCTIONS)、「こっから全ての惑星」には、SKY-H「I Name Tag feat. SALU, HUNGER, Ja Mezz, Moment Joon」参加でも注目を集める韓国人トリリンガル技巧派ラッパーMoment Joonも!!
KAN SANO
GHOST NOTES [CD:通常盤]
指先で世界を魅了する!鍵盤の魔術師Kan Sanoがキーボードは勿論、ドラム、ベース、ギター、トランペット、ヴォーカル、作詞作曲からミックスまで全てを操る多才ぶりを発揮した意欲作が遂に完成!先行シングル2曲は既に各国のキュレーターがこぞってピックアップ、サブスクリプションでアッという間に100万回再生超えを記録!自身にとって原点回帰となるネオソウルや、世界中の音楽ファンが「次のトレンド!」と注目するLo-Fi Hip Hopに、日本人特有のメロディセンスを注入した唯一無二のクリエイション!今まさにトレンドがアジアへと移行する中、世界から最も注目を集めるキーボーディストがここ日本から重要作をドロップ!
KAN SANO
GHOST NOTES(アナログ)
指先で世界を魅了する!鍵盤の魔術師Kan Sanoがキーボードは勿論、ドラム、ベース、ギター、トランペット、ヴォーカル、作詞作曲からミックスまで全てを操る多才ぶりを発揮した意欲作が遂に完成!先行シングル2曲は既に各国のキュレーターがこぞってピックアップ、サブスクリプションでアッという間に100万回再生超えを記録!自身にとって原点回帰となるネオソウルや、世界中の音楽ファンが「次のトレンド!」と注目するLo-Fi Hip Hopに、日本人特有のメロディセンスを注入した唯一無二のクリエイション!今まさにトレンドがアジアへと移行する中、世界から最も注目を集めるキーボーディストがここ日本から重要作をドロップ!
CARL CRAIG
DETROIT LOVE VOL. 2
カール・クレイグ待望ニュー・ミックス!!古くはスピリチュアル・ジャズの名作群をリリースしていたトライブ、ストラタといったジャズ・レーベルから言わずと知れたモータウン、さらにデトロイト・テクノやJ・ディラを筆頭としたヒップホップに至るブラック・ミュージックの色濃い歴史を刻んできたデトロイトの過去と現在を繋ぐ最重要人物、カール・クレイグがローンチしたミックス・シリーズデトロイト・ラヴの最新リリースは自らが手がける至極のDJミックス !
KERA
LANDSCAPE
アナログ盤にはCD未収録4曲+別バージョン2曲収録!! 多彩なゲストを迎えたKERA、約3年ぶりのソロ・アルバムが完成!KERA、約3年半ぶりのソロアルバムが完成した。「1920~30年代のクラシカルなジャズの彼流の解釈」というコンセプトは前作『Brown,White&Black』から引き継がれたものだが、ビッグバンド編成の曲がグッと増えており、今の彼にしかなし得ない、懐かしくも新しい世界がゴージャスに繰り広げられている。
HOUSE OF TAPES
CLORFUL LIFE
叙情的なエレクトロニカからスリリングなビートミュージックまで変幻自在にエレクトロニックサウンドを操る名古屋在住の電子音楽家Yuuya Kunoのソロプロジェクト《House Of Tapes》2018年3月にPROGRESSIVE FOrMよりリリースした8枚目となるアルバム『Made In Hope』から1年2ヶ月、待望の9thアルバム『Colorful Life』は様々な世界観が1枚に集約された秀逸作として完成した!
SHIKI
SEASON +2
RECORD STORE DAYでのリリースに加え、3/10 LOVE FM FESTIVAL 2019 (福岡 岸田繁、真心ブラザーズ、土岐麻子など)4/7 SYNCHRONICITY 2019 (東京 ZAZEN BOYS、LUCKY TAPES、THREE1989、長谷川白紙など)5/12 GLaSSY MUSIC FESTIVAL (福岡 MASSAN×BASHIRY、Michael Kaneko、Shiki、トレモノ)と、フェス出演も続々とアナウンスし、注目を集める熊本のバンド、Shiki。
KASPER TRANBERG AND HIROSHI MINAMI QUARTET
WARSAW WOW
綾戸知恵や菊地成孔などとの共演、共同製作でも知られるジャズピアニストであり、『白鍵と黒鍵の間に』等作家としても人気の高い南博。親交の深いデンマークのトランペッター、キャスパー・トランバーグとコラボしたライブ・アルバムをリリース。キャスパーの抜けの良い突き刺さるようなトランペットと、南博の情熱的なピアノが共鳴し、時には激しく、時には静謐なリズム隊と織りなす唯一無二のグルーヴは必聴。
GLOWORM
OUT OF BLOOM
ビートメイカーALTOとのユニットBazbeeStoopとしても暗躍するラッパー、JUCEとARASHI、ビートメイカーのMADARAHによるHIPHOPチーム、GLOWORM始動。クールなリリックと声をソリッドなスピットに乗せTOKYO UNDERGROUNDを体現するJUCE、後傾のフロウで中毒性のあるグルーヴを醸すARASHI、首を鋭角に狙うMADARAHのビートが交差した、TOKYO HIPHOPの新たな側面を照らし、価値を前進させるファースト・フルアルバム。
STUDIO MULE
BGM
コケティッシュなウィスパー・ヴォイスで、渋谷系をはじめ後のシティー・ポップ・シーンに影響を与えた佐藤奈々子、日本産バレアリックサウンド最高峰として国内外から再評価著しいdip in the poolの甲田益也子、エッセイストとしても活躍するシンガー・ソング・ライター寺尾 紗穂をボーカリストに迎え、マライヤや大貫妙子等の1970年代~80年代の国産サウンド名曲の数々を現代に蘇らせた話題のSTUDIO MULEプロジェクトが遂にフル・アルバムを完成!
V.A.
SELO PRESENTS RADIO REQUESTS
日本屈指のG ラップ専門店Alameda Records プレゼンツ !「カリフォルニア・フロントライン」シリーズ !老舗レーベルThump Records からFingazz 全曲プロデュースによるメロウ・ラヴァーに人気のBrown Boy のニュー、L.A. チカーノSelo 監修によるボム級コンピ、Midnite Rydaz 名義による2009 年のデビュー・アルバムのデッド・ストック !
MIDNITE RYDAZ
REINVENTION
日本屈指のG ラップ専門店Alameda Records プレゼンツ !「カリフォルニア・フロントライン」シリーズ !老舗レーベルThump Records からFingazz 全曲プロデュースによるメロウ・ラヴァーに人気のBrown Boy のニュー、L.A. チカーノSelo 監修によるボム級コンピ、Midnite Rydaz 名義による2009 年のデビュー・アルバムのデッド・ストック !
黒魔(CHROMA)
愛を喜ぶ街
ニコニコ動画に初作"中2マリオ(通称)"を投下し、その"低すぎて逆に高い"クオリティから一気に殿堂入り動画(現在、再生回数450万回超!!!)まで上り詰めたところからキャリアをスタートし、以降数々の作品を世に送り出してきたアーティスト:黒魔(Chroma)。「自分自身を全て曝け出したい」という言葉通り、ピコピコサウンドからマッドなインダストリアル、果ては美しいピアノまで、独りよがりでありながらも、誰かに肯定してもらいたい「欲の塊」のようなサウンドを詰め込んだ新作アルバム。
NHORHM
NEW HERITAGE OF REAL HEAVY METAL EXTRA EDITION
ジャズピアニスト西山瞳によるヘヴィメタルカヴァープロジェクト、NHORHM。ジャズ界~メタル界を震撼させたアルバム3部作をもって完結.....!!のはずが、シナリオには続きがあった.....!これまで発表されたアルバムに惜しまれつつも収録されなかった、第1期NHORHMによる秘蔵音源に西山瞳によるオリジナル曲1曲をプラスした"裏作品集”リリース!!
GWEN MCCRAE
90% OF ME IS YOU (FUNKY SOUL BROTHER EDIT) / 90% OF ME IS YOU (ORIGINAL)
マイアミ・ソウルのボムサンプリング・ソース最高峰のGwen McCrae「90% Of Me Is You」をワールド・フェイマスに活躍する二人、Southpaw ChopとDJ Koco a.k.a. ShimokitaによるユニットFunky Soul BrotherがDJユースにエディット !
CLARENCE REID
LIVING TOGETHER IS KEEPING US APART (SOUTHPAW CHOP EDIT) / LIVING TOGETHER IS KEEPING US APART (ORIGINAL)
Percee P、Masta Killaらがサンプリングしたドラム・ブレイク搭載 !Betty Wrightの特大ヒット「Clean Up Woman」の仕掛け人として知られるマイアミ・ソウルのキーマン、Clarence Reidのレア・グルーヴ名盤『Running Water』(73年)から、初の7インチ・カット !
KARAVI ROUSHI
清澄黒河
“VTR明けに、ギャル曽根は感動からアイメイクの溶けた黒い涙を流した。清澄黒河。カラビィ・ロウシ、トラップゲームの頂点に君臨。おめでとう。”by 呂布カルマ“最初の衝撃というものは中々超えられないものであり、ルートを知られた2ターン目以降ではハードルが上がるのは必然の事。名古屋からDJ Highschoolが持って帰ってきた謎の男の音源集(Nero Imai / Beautiful Life)。たまに送られてくる軍団曲。「絶対気にいるから」Karaviの言葉をスルーして車でかけなかった「清澄黒河」。この先何回我々を驚かせてくれるのかHydrobrainからは目が離せません。”by Bushmind ( Seminishukei / Rockasen / 2x4 )“男と女の間に流れる深くて「黒」い河を、激エモいラップが超えて突き刺さる本作を現代版「黒の舟歌」として愛聴させてもらっています。ふりかえるな ROW&ROW…”by 小野田雄 コンセプトは”Fragile x Chicago (ヤマタツミーツチーフキーフとも言われている)”Hydro Brain最大の謎として究明が待たれたKaravi Roushiが、同じくHydro BrainのグルAquadabをフルプロデュース体制に迎え製作された1st album。女の子、金、サブスタンス、ファミリー、失意、希望、シリアスだからこそ笑談まじりに語られるライフの行方。Tokio Bay 12の物語。
O'DONEL LEVY / LUCKY THOMPSON QUARTET
WE'VE ONLY JUST BEGUN / GREEN DOLPHIN STREET(アナログ)
国内外のトップDJ、バイヤーなどがサポートして世界中の良質音源をリリースする7インチ・オンリー・レーベルとして始動した『Positive Pay for Records』との共同リリース第3弾もGroove Merchantのカタログより。サンプリング・ソースとしても、ジャズ・ファンク、そしてヒップホップ・フィールドにも認知の高い名曲が2タイトルリリース。
SHIKI
【RSD2019限定商品】AWAKU, AOI FEAT. 野崎りこん / MELODY OF LIFE
RSD直前には、都市型ビッグ・フェス『SYNCHRONICITY’19』出演決定 !2018年12月に発表した、ファースト・アルバム『Season』がライヴ会場と、地元・熊本のアンダースコアレコーズのみで約1,000枚ソールド !2017年結成ながら、早耳なリスナーから注目を集め、toconomaやJABBERLOOPらを擁する<巡音彩祭>と契約、RSD2019に7インチ・リリース決定 !
GROUP2
【RSD2019限定商品】PEAK TIME FEAT. MACO MARETS / セレモニー(DISCO EDIT)
"靴見るシティサイケバンド"=Group2、1stアルバムよりチルアウトヒップホップアーティストmaco maretsをfeat.に迎えた楽曲「PEAKTIME feat. maco marets」と人気曲「セレモニー」をメンバーによるDisco editで収録した7インチ盤。<RECORD STORE DAY 2019 限定商品>
WALES WALLACE / JOHNNY HOWARD
THAT AIN´T THE WAY / THE CHASE IS ON
ソウル・ミュージックの名門、シカゴのBrunswickやメンフィスのHi Recordsの貴重なシングル音源のコンピレーションCDを監修した日本を代表するソウル・ミュージック・マスター、鈴木啓志氏がセレクトした限定7インチ・シングル作品!どれもが世界中のソウル・ファンを魅了するレアなシングル・オンリーの名曲達です!
ベティ・ライト
THE VERY BEST OF T.K. YEARS -MIAMI LADY SOUL EXPLOSION-
フィメール・ソウルの、そしてメアリー・J. ブライジから小沢健二までのサンプリング・ソースとしても最高峰の“Clean Up Woman”やグラミー賞を受賞した“Where Is The Love”、2000年代以降は、あのジョス・ストーンの発掘、ザ・ルーツとの共演でも知られるマイアミ・ソウルの女王/シンガー、ベティ・ライトのT.K.(ALSTON)時代のベスト盤 !
SHLOHMO
THE END
デビュー・アルバム『Shlomoshun』、そしてフライング・ロータスと比較され、5周年記念盤も話題を呼んだセカンド・アルバム『Bad Vibes』が注目を集め、LAビート・シーンの総本山、<ロウ・エンド・セオリー>にも出演し、天才の名を欲しいままに。さらにドレイク、ザ・ウィークエンド、チャンス・ザ・ラッパーらのプロデューサー/リミキサーとしても活躍し、最近では、88ライジング(88Rising)のジョージの『Ballads 1』へのフィーチャリングなどでも存在感を示してきたビート・メイカー、シュローモが3年ぶりとなる待望のサード・アルバム『The End』をリリース !
BETTER OBLIVION COMMUNITY CENTER
BETTER OBLIVION COMMUNITY CENTER
デビュー・アルバムが大きな評価を獲得し、ボーイジーニアスでの活動も話題となったフィービー・ブリジャーズとブライト・アイズ等での活動で知られるコナー・オバーストによるニュー・バンド、ベター・オブリヴィオン・コミュニティ・センター。彼らのデビュー・アルバム『ベター・オブリヴィオン・コミュニティ・センター』がデッド・オーシャンズよりリリース。
IDJUT BOYS
BY THE WAY ..YOU IDJUT
ダンス・ミュージック・ヒストリーに燦然と輝く名作の数々をカタログに持つNYディスコ名門サウソウル。日本ではこれまでTEI TOWA、DIMITRI FROM PARIS、DJ NORI、DANNY KRIVIT、DJ MURO等の一流DJがミックスCDを担当し、そのどれもが話題を集めた。今回新たにサルソウルを使った新しいDJミックスを担当したのはクラブシーンで絶大な人気を誇るディスコ・シーンのアンダーグラウンド・ヒーロー、イジャット・ボーイズ!
STUDIO MULE
BGM
コケティッシュなウィスパー・ヴォイスで、渋谷系をはじめ後のシティー・ポップ・シーンに影響を与えた佐藤奈々子、日本産バレアリックサウンド最高峰として国内外から再評価著しいdip in the poolの甲田益也子、エッセイストとしても活躍するシンガー・ソング・ライター寺尾 紗穂をボーカリストに迎え、マライヤや大貫妙子等の1970年代~80年代の国産サウンド名曲の数々を現代に蘇らせた話題のSTUDIO MULEプロジェクトが遂にフル・アルバムを完成!
FUUK
COLD ISLAND
エレクトロニック・ミュージックとクラブ・ミュージックの境界線に降り立ったような絶妙なサウンドプロダクションが賞賛を浴びた1stアルバムから2年、より繊細にドラマチックにさまざま情景をサウンドで描きだすFUUKの2ndアルバム。前作で見られた濃厚なシンセサウンドによって導かれる楽曲に加え、粒子のように心地よいサウンドがリズミカルなメロディとなって飛び交う、生命の息吹を軽やかに表現したかのような幅広い楽曲群が聞きどころ。
君島大空
午後の反射光
-どこかで引き伸ばし続けている愛おしい午後の一瞬への祈りとその可視化- 2018年、各所メディアにて取り上げられ大ブレイクを果たした高校生SSW崎山蒼志が熱い賛辞を贈りフェイヴァリットに挙げている若き音楽家:君島大空。ギタリストとしても数多のバンド、ミュージシャンをサポートし、女性アイドルグループsora tob sakanaへの楽曲提供を行うなど、シーンの枠を越え既に注目を集めている君島大空による待望の1stEP『午後の反射光』リリース!
STYLO
STYLO
TENG GANG STARRらをゲスト・アクトに迎えるなど、界隈を騒がすイヴェント「Chillcistlounge」を企画する個性派バチバチほんわかレーベル
出演:DJ RENA(2017 DMC WORLD CHAMPION)、GM-YOSHI&DJ TA-SHI、DJ JIF-ROCK、DARTHREIDER、DJ FUMMY、DJ SYUNSUKE他
DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIP 2018 FINAL SUPPORTED BY TECHNICS
日本一のDJを決める最も権威のあるDJコンペティション"DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIP 2018 FINAL supported by Technics"が映像作品としてリリース!
MANTLE AS MANDRILL
MANDRILLRMX EP(アナログ)
続:ヘンタイのヘンタイによるヘンタイの為のヒップホップ。ストリートで話題を浚う性なる祈祷師集団 = THE SEXORCISTから昨年8月に届けられたNORTH KANTOからの新たな刺客:MANTLE as MANDRILLによるフルアルバム「365 OF MANTEE THE SEXORCIST」からTETRAD(THE GANG OF FOUR)を招いた2曲が生産数限定ながら7インチカット決定。A面はアルバム未収録の新曲、これが更新された最新スタイルとパターン、絶対変態になりたいキャンペーンは継続中です◎
Recto Berso
No Recto, No Berso
これが2020年代の「渋谷系」、Recto Berso(レクト・ベルソ)の全貌だ!!春木、西中のふたりのシンガーソングライターによるロック・グループ。岡田徹(ムーンライダーズ)プロデュースのデビュー作以来、10年ぶりのセカンド・リリースにして初のフルアルバムが完成!!。サイケ、カントリー、シャンソン、エレクトロロック等々ジャンルレスなポップ・サウンドをこだわりの機材で100%自宅録音!!
MARY BELL PROJECT
AMNAS
"独特の揺らぎと陰影を湛えた新しいサウンドは、この国のポストロックシーンの新たな1ページをひらこうとしているかのようだ。" 2010年代後半のインディーズシーンに忽然と現れ、4ADサウンドや北欧ポストロックの独自解釈を経てつくられたサウンドが、海外のアシッドフォークや北欧ポストロックを聴き慣れた者たちに驚きを伴って迎え入れられたMARY BELL PROJECT。1stより約2年ぶり、新作アルバム「AMNAS」をリリース。
Raputa Heaven
ヤオヤドンパチハッピャクヤチョウ
Raputa Heaven(ラプタヘイブン)三重のクリエイターグループ、CAKRA DINOMIX(チャクラダイナミクス)のMC/トラックメイカー/エンジニア。大阪のSUPPON RECORDSで修業し、三重に移住後2012年にグループを結成。2018年にはグループと共にBPM35.0の音楽“KAKEHAN”を全国に提案した。メロディアスなトラックメイキングと、技法に富んだ作詞、クールなフローが持ち味。仕事は堅く、物腰は柔らかくがモットー。
GILFEMA
THREE
ハービー・ハンコック、エスペランサ・スポルディング、カルロス・サンタナといったミュージシャンのバンド・メンバー として注目を集め、ロバート・グラスパー中心に結成されたスーパーグループBlue Note All Starsにも抜擢された 現代を代表するギタリスト『リオーネル・ルエケ』率いるトリオバンド『ジルフェマ』リリース決定! ハービー・ハンコック、エスペランサ・スポルディング、カルロス・サンタナといったミュージシャンのバンド・メンバー として注目を集め、ロバート・グラスパー中心に結成されたスーパーグループBlue Note All Starsにも抜擢された 現代を代表するギタリスト『リオーネル・ルエケ』率いるトリオバンド『ジルフェマ』リリース決定!
Catarrh Nisin
Anger Log
兵庫県在住。MC / ProducerHIPHOPやGRIMEを主とした音源を制作。国内のみならず海外のMC / Producerと共作しワールドワイドに活動中。2013年リリース『Exhale』(1st MIXTAPE)2014年リリース『Moratorium』(1st ALBUM)2013年にリリースしたMIXTAPE『Exhale』がUKのWEBメディア"THE GRIME REPORT"に取り上げられる。2016年にはUKのWEBメディア"RISKY ROADZ"の企画"Grime Worldwide"からフリースタイルの動画が公開され、後にRed Bull Music AcademyのH□SHTAG$ Season II - #Grime にもその時のフリースタイルの動画が一部使用された。2017年には韓国のMC"Damndef"と"Moldy"、UKのMC"J-mal"と共に楽曲とMVを制作しSBTVからリリースし、UKの各メディアで取り上げられた。2018年に完全国産のGRIME楽曲『Tsujigiri Barz feat. Duff (Prod. by Double Clapperz)』のMVをSBTVからリリース。中国、韓国、オーストラリア、イギリス、スコットランド、チェコ等、国境を超えて様々なアーティストと共に楽曲を制作している。
玲音
樹海の歩き方
2012年、2019年、UMB長崎大会優勝。長崎アンダーグラウンド、ハードコアメタルバンドCYIANID CHRISTの1stアルバムKILL ONE SELFに参加し、全国の半分以上を同行する。怒りや妬み、愛、執着、懺悔、自身の浅ましさ、後悔、カルマ、依存、絶望、痛みの先の先、バンク、存在の意義、終わりなき自問自答せきららにリーディングされる玲音の'ラップ'はジャンルや地域や世代を越えて病んだ同志たちのプロップスを得ている。自身のクルー、NG'zよりDOPE PLAN EP発売中。同じくNG'zの作品、オールプロデュースBRIAN JAZZ FUNK、PLAIN GIFT EP発売中。長崎アンダーグラウンドの重鎮、DJ MOTORAのアルバム WIRED、N.G.S.K、N.G.S.Fに客演。DJ KITCHENのアルバムFill in thd blank客演。東京を中心に活動する超絶技巧派プログレバンドARISE IN STABILITYの2ndアルバムに参加。朋晃(ツキツキニッコウ)プロデュースアルバム、AKAGAMI MCs × 朋晃 / AKAGAMI MCs vol1 客演。
Dokkoise House
FLOATING HOUSE
"「ときめくこと」をポップの必須条件とするならば、「街を描くこと」をシティと称するならば、これはまさしくシティポップと呼ばれるべき作品だ。" Dokkoise Houseが満面の笑みで繰り出すニューアルバム「FLOATINGHOUSE」が完成。2010年代のポップミュージックを吸収してきた彼らが紡ぐ音楽は、何かに似ているようでそのくせどこにもない「こんなのが聞きたかった!」と思わせてくれる、相変わらずのグッドミュージック。
MADRONE AVENUE
BRIGHT TIMES
箱庭の室内楽、Ri Ri Riligion、texas pandaa、タラチネ、moleslope、henrytennis、hologramといったアンダーグラウンドシーンにおける良質なバンドの現・元メンバーが集結して結成された要注目バンドmadrone avenueによるファーストミニアルバム。西海岸の並木道から見た空と東京での日常。透き通る女性ツインボーカルを包む洗練されたループトラックとシンセサウンド。黒一点5人組ギターレスバンドによるハイセンスポップ作品。
HAPPY TALK
ALL ABOUT LOVE 愛のすべて
倖田來未、マライア・キャリー、中島美嘉、SMAP、平井堅、浜崎あゆみ、織田裕二らのライヴ/レコーディングに参加した実績を持つUS・アトランタ出身のパワフル/ダンサブル・シンガー、アンドレア・ホプキンスと、レイ・ブラウン、ケニー・バレル、ミッキー・ローカーとのBLUE NOTE東京出演、ルー・タバキン、エディ・ヘンダーソンらのバンド参加、そして自己のトリオ、CANDELA、尺八のブルース・ヒューバナーとのデュオ、デイヴ・ピエトロのと双頭バンドNYTC、リーダーバンドTOKYO BIG BANDなど精力的な活動を展開するジョナサン・カッツによるライヴ盤 !
アヴェレイジ・ホワイト・バンド
ショウ・ユア・ハンド+5
元祖にして唯一無二のイギリスのホワイト・ソウル・バンド、近年ではディスコ/AOR的な再評価も著しい永遠の人気バンド、アヴェレイジ・ホワイト・バンドのボーナス・トラック付きCD復刻がナイス・プライスで登場!2019年最新リマスター+ボーナス・トラック新規追加/英語歌詞/日本語解説付き!
SPEED OF LIGHTS
SUPERNOVA -初回限定イラスト特装盤-
2016年の結成から間もなくX JAPAN、LUNA SEA、GLAYが中心となり幕張メッセにて開催された"VISUAL JAPAN SUMMIT"へ出演、2018年12月、新木場STUDIO COASTにて開催の"hide Birthday Party 2018"にも異例の抜擢!宇宙服に身を包み地球にて活動するスペースロックバンド"SPEED OF LIGHTS"1stアルバム発売!★初回限定イラスト特装盤(新進気鋭のイラストレーターあんべよしろう氏による書き下ろしイラストジャケ)
RAMON MORRIS
DON'T ASK ME (FUNKY SOUL BROTHER EDIT) / DON'T ASK ME (ORIGINAL)
即完売となったジョー・トーマス「Coco」のエディットに続く、7インチ・カット第2弾 !Southpaw ChopとDJ Koco a.k.a. ShimokitaによるユニットFunky Soul Brotherが
STATIK SELEKTAH & TERMANOLOGY
STILL 1982
ネクスト・プリモ ! との評価を受け登場、これまでタリブ・クウェリやジョーイ・バッドアスらのビッグ・ネームとのコラボを経て、今やNYを代表するDJ/プロデューサーとしてシーンに君臨するスタティック・セレクタと、DJ・プレミアやラージ・プロフェッサーといったレジェンドと組んで活躍し、最近でも10枚目のアルバム『Bad Decisions』をドロップするなど、その存在感を魅せつけている、ターマノロジーが2012年リリースの『2012」以来6年ぶりに再びタッグを !
NINOMIYA TATSUKI
LAIDBACK
NUJABESS、MITSU THE BEATSにも通じる流麗なJAZZY Hip Hop作品登場2018年1月にボーカリストYikiiとのユニットanemoneとして同名タイトルの処女作をリリースしたコンポーザーninomiya tatsuki、ブレイクとサンプリングにスポットをあて2018年6月にリリースされたソロ名義での1stアルバム『homebody』から約8ヶ月より成熟されたプロダクションが目映い輝きを放つ秀逸・必聴の2ndフルアルバム『laidback』が完成!
COUMOLY&HANDSOMEBOY
NO MUSIC NO LIFE
いろいろなコラボレーター達との出会いはもちろんの事。 Coumoly&HandsomeBoyが思い描く歌であり、hiphopが彼らの言葉で描かれております。 時にドライな音質で時にダビーな質感で。 Coumoly&HandsomeBoyというアーティストを通して映る、この世の中を楽しみたいと思います。 ありがとう!marron aka dubmarronics (Based On Kyoto)この足元こそが地球の中心 ただそれは人の数だけあるからよ まずは肩肘張らずに一服どうだい? たわわに実った鳥取産 山の陰と呼ばれる土地だけど 慈愛の陽光 あちこち満ちてるILL-BOSSTINO (THA BLUE HERB)
VARIOUS ARTISTS SELECTED BY KEN HIDAKA & FRANKIE VALENTINE
P&P PRESENTS HAPPY MUSIC & FREINDS
パトリック・アダムスやアーサー・ラッセルを筆頭にNYディスコ・サウンドの敏腕プロデューサーが暗躍した1980年代NYディスコ裏街道、アングラ・ディスコ総本山、P&P、SLEEPING BUGS、STREET WISE、PARTYTIMEの名門インディー・レーベル音源のアーカイヴ・シリーズがスタート!2019年最新デジタル・リマスタリング、新規解説付き
KILLER FOUR
ROCK'N'ROLL JUNKIE
2008年の、岩手宮城内陸地震を受け、チャリティ・ロック・イベントとしてスタート、以降奥州市のバックアップを受け、3回に渡り開催された「奥州ロックフェスティバル」の仕掛人、岩渕によるバンド、KILLER FOURが遂に全国デビュー !(KILLER FOURは「奥州ロックフェスティバル」の後継フェスとなる、浮意流主催「ROCK HAND」にてSTANCE PUNKS 、ザマスミサイル、SaToMansion、ユタ州らと競演 !)